や!どうもkuni5だよーん!
今回は、理想の身体を手に入れるために、俺が普段から意識してやってる「2つのこと」を紹介していくよ。
結論から言うと、それは…
筋トレとタンパク質の摂取!
超シンプルだけど、継続すれば体は確実に変わる。それを身をもって体感してるから、今回はそのやり方や考え方を紹介するね!
長ったらしいのは嫌いだから簡潔にサクッといくぜ!!
1. 筋トレ
■ 一日に“なにかしら10回”ルール
スクワットでも、ダンベルでも、腕立て伏せでもいい。とにかく一日に10回は筋トレをやるっていうルールを作ってる。
これが意外と効く。
「今日はジム行かない日だからサボろ~」ってなるよりも、**“毎日ちょっとだけでもやる”**って意識の方が筋トレを生活に組み込めるからおすすめ!
■ ジムに入会!土日はガチ筋トレDay
土日は絶対にジムに行って筋トレするって決めてる。
ジムの雰囲気とか器具ってやっぱりモチベ上がるから、週末は自分を追い込むチャンスだと思ってる。
■ なぜ筋トレをするのか?
それはズバリ、基礎代謝を上げるため!
筋肉が増えれば、それだけで生きてるだけで消費するカロリー(=基礎代謝)が増える。
つまり、太りにくく痩せやすい身体を作ることができるんだ。
逆に、
食事制限だけで痩せようとすると筋肉が落ちる→基礎代謝が下がる→リバウンドしやすい身体になる
という最悪な流れになる。
だからこそ、筋トレは必須!
■ 筋トレには2種類ある
実は、筋トレには「身体の前側」と「身体の後ろ側」を鍛える2パターンがある。
▷ 前側(胸筋・腹筋・大腿四頭筋など)
- 筋肥大、瞬発力が上がる
- 見た目がムキムキになる
- 男性に人気
- 短時間の爆発力が必要な競技に強い
▷ 後ろ側(背中・ハムストリング・ふくらはぎなど)
- 持久力UP、姿勢改善に効果的
- スリム体型を目指すならここ
- 女性がよく鍛える部位
- 長時間動くのに強い
例として、マラソンランナーが細身なのは後ろ側の筋肉(持久型)を使ってるから。
つまり、目的に合わせて鍛える部位を選ぶのがめちゃくちゃ大事ってこと!
俺は前側重視だけど、今後は後ろ側も意識して鍛えていく予定!
2. タンパク質の摂取
■ 筋肉だけじゃない!髪・肌・爪にも影響する
タンパク質は筋肉を構成する栄養素ってイメージが強いけど、それだけじゃない!
実は、
- 髪
- 肌
- 爪
にも大きな影響を与える栄養素なんだ。
なので、ハゲ防止にはタンパク質を摂るといいんだ。
肌にも良いのでタンパク質を摂ると肌に艶とハリが出るようになる。
実際タンパク質を摂ってから肌にハリが出やすくなったと思う。
爪も硬度が増して頑丈になった気がするしピンク色の部分がより健康的な
色になったと思う。
だからこそ、筋トレをしなくても健康や美容のために摂るべき栄養素でもある。
■ 実際に俺がやってるタンパク質習慣
- 豆腐:料理に合わせやすくてコスパ最強
- 鶏むね肉:低脂質&高タンパクの王道食材
- プロテイン:筋トレ後に必ず飲む
- 卵を週2で1日4個!
卵は1個に12gのタンパク質が入ってて、しかも手軽でうまい。
俺はいつもスクランブルエッグにして食べてるよ!
これは、如何に継続できるかを考えた時に美味しくかつ短時間で食べやすい物
を考えた時にスクランブルエッグが思いついた。
実際、パサパサの鶏むね肉やそんな美味しくないプロテインを無理やり飲むより
美味しく食べられるスクランブルエッグはかなり有効的でかれこれ一ヶ月続けているよ。
一ヶ月続けるとそこからは特に考えもせずに自然と継続できるから
とりあえず一ヶ月続けることをおすすめするよ~!!
終わりに
理想の身体は、**特別なことじゃなくて“地味な継続”**で作れる。
「毎日なにかしら10回やる」とか
「週2で卵4個食べる」とか
小さいけど確実に積み重なっていく。
筋トレして、タンパク質摂って、変化を楽しむ。
それだけでも十分カッコいい身体は作れる。
今の自分を変えたいなら、まずは今日から“なにかしら10回”ルールを試してみて!
次回、簿記未経験がAIで学習して試験を受けた結果
明日は合格発表日!!吉報を待て!!!
コメント