※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
リンクから商品を購入いただくと、筆者に収益が入ることがあります。
ご興味がある方は、リンクをご活用ください。
どんも!kuni5ですう!
今回の記事は、
iPhone歴約10年の俺がいきなり
AndroidのXiaomiに乗り換えてどうなのー?
という内容を紹介していく!
iPhoneってたしかに良い機種だし
操作性も悪くないけど、いかんせん
値段が高い!
という流れからAndroidに乗り換える人もいると思う。
でも、Androidって使いにくいんじゃ?
って思う人もいるよね!
この記事ではそんな悩みをできるだけ
解決する内容になっているよ!
では、いってみよー!
Contents
はじめに:「iPhoneしか使ったことなかった俺が、まさかのXiaomiへ」

iPhone 5s、7、11、12と、
約10年間ずっとiPhone一筋だった俺。
でもふとした瞬間に思ったんだ。
「あれ…iPhoneってもう飽きてきたかも」
理由はいろいろあるけど、一番は“新鮮味のなさ”。
そこで思い切って、Androidスマホ【Xiaomi 14T Pro】に乗り換えてみた。
結果──
「これ、普通に最強じゃね?」
というわけで今回は、
長年iPhoneユーザーだった凡人の俺が、
Android(Xiaomi 14T Pro)に乗り換えて感じた
リアルな使用感とメリットをガチレビューしていく!
① iPhoneとXiaomi、スペック差より“使用感”が違う!

価格でまず驚いた。
Xiaomi 14T Proは10万円以下で買えるのに、
性能はiPhone 14 Pro Maxとほぼ同等。
それなのに処理速度やカメラ、画面の綺麗さも文句なし。
**「え?これで10万切るの?」**ってなったのが正直な感想。
② Googleアシスタントは正直、俺とは相性が悪かった

iPhoneユーザーの俺からすると、
Siriは直感的で使いやすかった。
けど、AndroidのGoogleアシスタントは…どうも馴染めなかった。
「アラームかけて」「音楽再生して」と言っても微妙に認識ミスしたり、
タイムラグがあったり。
これは人によって感じ方は違うと思うけど、
個人的にはSiriの完成度に軍配。
Siriは、デバイス内部の動作が得意で
Googleアシスタントは検索など外部動作が得意な印象。
LINEを素早く送ってくれるSiriは魅力的だった。
③ どのホーム画面からでもドロワー起動が“ガチで最高”
Android最大の魅力と言ってもいい。
ホーム画面でどのページからでも
下から上にスワイプすればアプリライブラリが開ける。

できるだけホーム画面は、
[使用頻度が高いアプリを配置]したいんだよね。
で、残りの
[必要なんだけど頻度が高くないアプリ]は
ドロワーモードで引っ張り出すっていう使い方をしたいんだ。

まぁ、iPhoneにもAppライブラリ機能はあるけど、
ホーム1ページ運用しないと使いにくいっていう欠点があった。
でもAndroidなら、
どの画面にいてもスワイプでライブラリ起動。
これがやりたかったんだよ…!!
④ タイプCケーブルの恩恵が地味にデカい

iPhone12まではライトニング端子だったけど、
Xiaomi 14T ProはUSB-C対応。
これ、地味だけど超重要で…
とにかく、日常生活の手間が激減する。
⑤ 怪物スペック:120W急速充電がエグすぎる

もうこれはバケモノ。
大体、30分で0→100%充電完了。
遅くても40分あれば100%充電完了。
体感だと、30%→100%までわずか20分で充電できる。
しかも、対応していれば30W程度でも十分速い。
この充電速度に慣れたら、もう戻れない…。
⑥ Qiワイヤレス充電にも対応。選べるのが最高。

ワイヤレスでも充電可能。
有線でガッツリ120W、
Qiでゆったりワイヤレス。
この選択肢があるのがとにかく便利。
**「今日は置くだけでいいや」**ってとき、ホント助かる。
⑦ Windowsユーザー歓喜。クイックシェアが神すぎた


iPhoneにはAirDropがあるけど、
Androidには**Windowsとの
クイックシェア(Quick Share)**がある。
画像や動画を一瞬でPCと共有できるのは超便利。
特にブログ作業やSNS投稿をPCでやる人なら、
この連携は感動モノ。
ケーブル一切使わず、
他社のドライブを経由せずに送れるのが神。
⑧ リフレッシュレート144Hzで世界が変わった

正直、スマホでここまで変わると思わなかった。
Xiaomi 14T Proはリフレッシュレート144Hz対応。
ヌルヌルすぎて驚く。
スクロール、ゲーム、動画、すべてが“滑らか”。
しかも目が疲れにくい。
スマホ触る時間が長い人にはマジでおすすめ。
⑨ ホーム画面カスタマイズの自由度がチート級

アイコンのサイズも、ウィジェットの位置も、
なんなら「アプリを一部だけ表示」なんてことも可能。
自分だけのホーム画面を作る楽しさがある。
iPhoneだとウィジェットやアイコン配置が制限されるけど、
Androidなら本当に“好きにできる”。
しかも、フォルダにまとめたアプリは
1度フォルダを開く必要無くて
直接アプリを開けるのが良い!
なので、ホーム画面に配置してあるアプリ数は
この画像内で全て
33個のアプリが
常時待機しているのだ!
うーん、よりどりみどり!
おわりに:「iPhoneじゃなくても全然アリ」

ずっとiPhoneを使ってきた俺がAndroidに乗り換えて感じたのは、
「案外なんとかなる」ってこと。
最初は戸惑いもあったけど、使い始めたらすぐ慣れたし、
むしろ**“自由度の高さ”や“実用性”に感動**した。
もちろん、Siriの使いやすさやiOS独自の安心感もあるけど、
ガジェット好き・作業効率重視ならXiaomi 14T Proはかなりアリ。
PR:スマホ購入リンク紹介
______________________________________________________
ってわけで気になった方は下のリンク
から購入可能なので興味があればどうぞ!
______________________________________________________
でも、いきなりAndroidスマホは・・・
iPhoneからAndroidに乗り換えるメリットは
分かったけど、いきなり新品のAndroidを買って
失敗したくないそこのアナタ!
まずは、中古のAndroidを買って少し試してみるのはいかが?
という訳で、今回紹介する中古スマホショップはこれだ!
中古スマホ販売:mmoba(エムコム)
[広告リンク]
📱 mmoba(エムコム)サービスを3項目で解説
mmobaは、中古スマホを購入する際に誰もが抱く
**「壊れてないか?」
「すぐバッテリーが持たなくなるんじゃないか?」**
という不安を徹底的に解消しているのが最大の強みだ。
1. 【最大の安心】整備済み&バッテリー交換済み端末
中古スマホの最大の不安要素である
**「バッテリー寿命」を解消**している点が、
他のサイトと一線を画している。
- 「整備済み品」の提供:
厳密なチェックと修理・清掃を行った「整備済み品」を多く取り扱っている。 - バッテリー100%交換:
一部のiPhone(例: iPhone SE3など)では、
最大容量100%の新品バッテリーに交換された端末を提供。
新品同様の電池持ちで使える安心感がある。
2. 【圧倒的なコスパ】1万円以下の端末から選べる豊富な価格帯
**「とりあえずサブ機が欲しい」「子供に持たせたい」**
といった、予算を抑えたいニーズに徹底的に応えている。
- 幅広い価格帯:
1万円以下の安価な端末から、最新モデルまで幅広い価格帯で選べる。 - 目的別カテゴリ:
**「サブ機としての利用」や「安価な中古スマホをお探しの方」**など、
ニーズに合わせたカテゴリが用意されており、
誰でも迷わずに自分に合った端末を見つけやすい。
3. 【信頼と迅速性】総務省登録業者&当日発送
中古スマホの販売サイトとして、公的な信頼性と利便性を確保している。
- 総務省登録修理業者:
電波法・電気通信事業法の登録業者であり、
違法性のない安心できる修理・整備を行っている。 - 迅速な発送:
平日15時までの決済完了で当日配送に対応。
急にスマホが必要になった時でも、すぐに手元に届く利便性がある。
詳細リンクはこちらから!
「スマホは高い買い物だから、中古で失敗したくない」
「安いのはいいけど、すぐにバッテリーがへたるのは嫌だ」
―― それ、中古スマホを買う時の 最大の不安要素 だ。
もう、中古品選びで失敗するな!
mmoba(エムコム)は、
バッテリー新品交換済みの「整備済みiPhone」を驚きの低価格
で提供している、総務省お墨付きの安心サイトだ。
安いだけのジャンク品に手を出すリスクを負うな。
新品同様のバッテリー寿命とプロの整備という
**「安心」**を、このサイトで手に入れろ。
────────────────────────
↓↓ 失敗しない中古スマホ選び!整備済み端末を今すぐチェック ↓↓
【バッテリー100%保証】mmoba(エムコム)の整備済み品を見る
[広告リンク]
────────────────────────
在庫量重視なら・・・
上で紹介したmmoba(エムコム)は、
「バッテリー交換済み」という 『安心の質』
に徹底的にこだわったショップ。
しかし、
「とにかく豊富な機種から比較したい」
「最新の〇〇シリーズを探している」など、
『在庫の量』 を重視したい方もいると思う。
もし、mmobaであなたの探している機種が見つからなかった場合は、
俺が**「在庫の量と幅広い価格帯」**を確認するために、
次にチェックするサイトを紹介!!
────────────────────────
💡 より幅広い機種から検討したいなら
[ioysへの非広告リンク]
────────────────────────
次回:ゲーミングPC購入体験レビュー! MDLMakeで購入してみた!
かっけええええええええ!!!!!