うぇいうぇい!!
どもuni5じゃなくて
kuni5です!
今回の記事は、
車のメンテナンス
結局どこ見ればいいの!?
を解消する記事となっているぜ!
俺も車は好きなんだけど
いざメンテナンスしようとしたら
どこ見ればいいか分からん!
ってなったから同じような悩みを持っている
方の参考になれば嬉しいぜ!
では、さっそくいってみよー!
なぜ、見ておくべきなのか?

そもそもなんで車のメンテナンスなんて
面倒くさいことしなくちゃいけないの?
なんて思う方もいるかも知れない。
かつては俺もそうだった。
車を2週間乗らずに放置して気付けば
2ヶ月なにもやらないままなんてのもあった。
そこで起きた問題が、
バッテリーが上がってしまったことだ。
それも、エンジン始動ができないわけじゃなくて
走行中に異常が発生してしまった。
今でも忘れられないんだけど、走行中に
急に車内のメーターが暗くなったり、
フロントライトが暗くなったりして
夜に何も見えなくなった。
あと、明らかにエンジン関係がおかしくなった。
普通ならスーッと前に進むのにアクセルを踏むと
前後にぐわんぐわんになりながら進むのだ。
あの時ばかりは怖くて路肩に必死に止めてから
エンジンを切って再始動したら治ったけど
結局バッテリーが劣化してるせいでそうなった。
そんな恐怖体験をした俺だからこそ
車のメンテナンスを侮ってはいけないと
心の底から思ったわけだ。
まあそんな俺だけど、車のメンテナンスは詳しくないから
どこを見ればいいのかを車に詳しい方に聞いたら
この3つを見ておけば取り敢えず大丈夫と言われたので
最低限見ておくべき箇所を紹介するので
参考にして愛車を守っていこう!
では、見てみよう。
バッテリー

まずはバッテリー。
俺が最も重要視する箇所。
まず、バッテリーが劣化するとどんな現象が
起きるのかをAIに聞いてみたので見てみよう。

3つくらいの問題が発生するかなって思ってたら
以外にも7つの項目がでてきた。
それほどバッテリーは車に与える影響が大きいということだ。
じゃあ、バッテリーを見るってどうすればいい?
ていう話なんだけど機械を使って電圧を見るとか
俺も出来ればしたいけどそれはやってない。
俺がやっているのは凄くシンプルなこと。
それは、
エンジンを掛ける時の
セルの回る音を聞く。
これだけ。
実際、バッテリーが劣化すると
エンジンを掛ける時の
キュルキュルが長くなる。
キュルキュルが長いということはバッテリーが
劣化して交換時期だよという合図なのだ。
なので、ほんとは電圧チェックとか
するべきなんだろうけど
そんなの毎日は出来ないから
毎日手軽にメンテナンスをする。
という視点をメインにすると音を聞くことは
楽だから毎日できるし、
車のメンテナンスにも
つながるし良いことだらけ。
ぜひ、車のエンジンを掛ける時はキュルキュル音が
普段より長くなってないかを聞いてから発進すると
車のメンテナンスを自然と出来るのでおすすめ!
因みに、バッテリーが劣化した時と
してないときのエンジンのかかり具合を
再現するので参考にしてね!
まずは、バッテリーが劣化している状態の時は
キュルキュルキュルキュルキュルキュルブオーン!
かなり長めなのが普通に聞いてても分かる。
こうなったらバッテリーは交換時期。
次に、バッテリーが劣化してない時の状態。
キュルキュルブオーン!!
エンジンがかかる時間が短いのが特徴。
実際にバッテリーを変えるとなんだか車が
イキイキしているのが分かる。
これらも参考にバッテリー交換時期を
見極めて見てね!
そして、実際にバッテリーを交換してみた
記事もあるのでこちらも見てみてね!
次に、見る箇所はこれ!
タイヤの溝、空気圧

タイヤは生命の安全を守る重要な箇所。
ブレーキと同じくらい重要だよね。
タイヤの溝がなくなるとブレーキが効きにくいし
なにか物を踏んだ時にパンクしやすくなったりする。
なので、タイヤの溝は出来る限り毎日見てから
車に乗ると自然とメンテナンス出来るのでおすすめ。
とは言え、
タイヤの溝は見るけど
空気圧なんて見ないよ!
っていう方は多いんじゃないだろうか。
俺も空気圧は頻繁に確認することはない。
でも、ある程度の期間を守ってガソリンスタンドの
空気圧を追加する機械で注入すると良い。
大体、半年くらいの目安でいつもガソリンスタンドの
空気圧の機械で注入している。
それか、高速道路を使用する時は空気圧のチェックは
必須なのでそういう時に自然とメンテナンスしている。
あとは、単純にタイヤがしぼんでないかの
見た目で判断するのもいいと思う。
何もしてないよりマシでしょ?
っていう精神で良いのでまずは自分の愛車に
異常が少しでもないか見ることが重要だ。
そして、2つの項目を紹介したけど
結局何がなんだかわからない方向けに
次の項目を紹介しよう!
マジで分からないなら無料点検へGO!

そう、無料点検が最強だ。
無料点検ならバッテリーとタイヤと
それ以外のエンジンオイルなども点検してくれる。
俺もよく無料点検をお願いして
問題が発覚したら常に治すようにしている。
で、この無料点検をお願いする場所なんだけど
別に正規のディーラーじゃなくても良い。
ほんとはディーラーが良いんだろうけど
毎回点検をして修理箇所があるとお代が
かなりかかってしまう。
なので、車を取り扱っているお店に
持っていくのが良いと思う。
俺の場合は、オートアールズという
お店に持っていってエンジンオイル交換を
いつもお願いしている。
それ以外にも無料点検をしてもらってバッテリー
にほんとに以上がないかを確認してくれるので
とてもありがたい限りだ。
で、無料点検に行く頻度としては
最低でも半年。
最適な期間は恐らく3ヶ月くらいだろうか。
最低でも半年な理由は、
エンジンオイルの交換時期になっているから。
大体、エンジンオイルの交換時期は半年に1度
なので半年経過したら持っていくのが良い。
仮に、無料点検の際にまだ交換しなくて大丈夫
と言われれば別に交換しなくて良いしね。
最適な期間が3ヶ月というのはおおよその目安。
なにか異常があった際に乗り続けるのは
かなりのリスクなので3ヶ月ごとに点検をしておけば
リスクを回避できるので大体3ヶ月がおすすめ。
俺はいつも半年に1度の機関で点検をお願いしている。
ほんとは俺も3ヶ月に1度するのが良いのは分かっているけど
そんな頻繁にやらなくても異常が分かれば即点検に持っていくのと
バッテリーの劣化も気にしながら乗っているので
大体見極めがついてきたから自分で判断出来るようになってきた。
なので、不安なら3ヶ月ごとに点検をすると100%安心なので
ぜひ不安なら3ヶ月ごとにこまめな点検をおすすめするよ!
で、箇所によってはオートアールズのような
車専門店でも扱えない箇所があるので
そういう時は、正規のディーラーに持っていって
点検をするのが良いよ!
車専門店はあくまで、車全般に詳しいけど
メーカーごとの特徴を抑えてなんでもわかるプロ
というわけではないからホントに重要な箇所は
正規のディーラーで点検をするのが良いよ!
専門家に任せる部分

ここからは車専門店ではなくて、
正規のディーラーに任せる箇所を紹介するよ!
エアコン内部の点検
これは正規のディーラーで点検をするのがおすすめ。
正規のディーラーならどこになにが配置されていて
修理箇所の部品を取り寄せすることがあるので
そういう時は車専門店だと対応できない事が多い。
エアコン内部の掃除とかなら車専門店でも
出来るかもしれないけど、何か異常があったら
修理しなくちゃいけないのでたらい回しにされる
なら初めから100%直せる正規のディーラーに
持っていっちゃうのがおすすめ!
ブレーキ関係
これも正規のディーラーで点検をするのがおすすめ。
恐らく車専門店でも出来るんだろうけど
そこはほんとに信頼できるのかを軸に見ている。
ブレーキは生命を守る超重要な部品。
そんな重要な箇所を適当に扱われては
たまったもんじゃないので正規のディーラーで
ちゃーんと見てもらうのが良いと思う。
別に車専門店が信頼出来ないわけじゃないけど
自分や周りに及ぼす影響を考えると
正規のディーラーで見て欲しいという思いはある。
なので、ブレーキ関係も正規のディーラーで
点検をしてもらって必要ならブレーキパッドなりの
部品を交換するのが良いね。
ただ、ブレーキ関係は車検でもチェックされるから
車検が近いなら交換するのが必須になるので
そこまで待つのもありかも。
いずれにせよ、ブレーキは重要な箇所なので
止まらない事が多いなら点検をおすすめするよ!
その他エンジン内部と駆動系
これは正規のディーラーでしか見れないね。
実際に車に詳しい方から聞いたんだけど、
バッテリー交換を車専門店にお願いしたら
この車のエンジンは特殊だから出来ない。
って言われたらしいんだ。
なんでも、エンジン全体を覆うカバーが
特殊で分からないって言われたらしい。
バッテリー交換でエンジン内部が特殊だから
分からないと言われてしまえば
その他のエンジン内部に関しても扱えないということか?
と俺は推測したのでエンジン内部に関することは
正規のディーラーで見てもらうのが良いかもね。
タイミングベルトとかそこら辺のこと。
いや、正直俺も詳しくないのであまり分からないけど
車専門店で扱える箇所は結局のところ
バッテリー、エンジンオイル
の2箇所かなって思ってる。
それ以外は正規のディーラーで点検をして
修理するのが良いかもね!!
あとは、駆動系も正規のディーラーじゃないと
分からないことが多いハズ。
実際に車専門店で駆動系を
見てもらったことはないけど、
修理箇所があるなら部品を取り寄せしたり、
はたまたメーカーに詳しくないと
分からない箇所があったり
などたらい回しにされる可能性が高いので
駆動系も正規のディーラーで点検を
してもらうのがおすすめかな。
まとめ
自分で少し見ておくだけでも気付ける箇所があったり
故障のリスクを減らしたり出来るので
毎日でなくても1週間に1回くらい
車に目と耳を傾けると良いと思う!
俺も毎日やってないし乗る時に
異常がないか見てるだけだしね。
でも、やってるのとやってないのでは
0と1の差があるから少しづつでも
やっておくべきだと思うよ!
今日から俺と一緒に
車のメンテナンスをたまーに
やっていこう!
その他、車関係の記事はこちらから!
終わりに
以上、

を紹介しました!
俺の実話をベースに反省点から実際の行う
行動までを出来る限り書いてみたので
今日からぜひ実践してみてね!!
他にも、見ておく箇所があったら
ぜひ、コメントで教えてね!
ぶっちゃけ俺も車に関しては詳しくないから
もっとこの凡人に知識を与えてくれると嬉しいぜ!
では、次の記事でお会いしましょう!!
ばいばいぶうううんん!!!!!
次回、【凡人実証】不味いプロテインを「パンケーキ味」にする裏技!超簡単3ステップと注意点
飲んじゃえ飲んじゃえ!!
コメント