※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
・リンクから商品を購入いただくと、
筆者に収益が入ることがあります。
・ご興味がある方は、リンクをご活用ください。
うぇい!!
ども!kuni5ううえええい!!
今回は、
家に軽いダンベルしか無い時の
凡人工夫術を紹介するで!
本当はもっと高負荷なトレーニングをしたいけど
軽いダンベルしか無い時はどうしてる?
という少しニッチなニーズ?
に応える記事になっているぞ!
では、いってみよー!
#0・家に5kgダンベルが2個だけ・・・

俺は最近筋トレに目覚めて1年の
初心者なんだけど、こう思った。

5kgじゃ足らねぇ・・・
知り合いに貰った5kgのダンベルが2個あるんだけど、
軽くて全然トレーニングになっていないと思っていた。
そんなある時、俺はふと思いついたのだ。

これ、5kgが2個だけど
合わせれば10kgになるやん!
そう、こんな単純な思考で俺の悩みは解決した。
あとは、ダンベルだけでも色々なトレーニングがある
ということを勉強した。
軽いけど高負荷なトレーニングが
出来ると分かったので紹介するで!!
では、まずは10kgにする方法から!
#1・5kg×2を片方にまとめて10kgにする工夫

見てよこれ。
バカみたいな持ち方してるでしょ。
でも、これで片手に10kgのダンベルが
出来上がったのでこれだけでも違いがある!
これならダンベルカールしても良い感じに
パンプしてくれるのでやらないよりはマシ。
とはいえ、これだとまだ足らないので
そういう時はとにかく回数をこなしていた。
10回1セットを20回1セットにして、
それを3セットやったりとか。
あとは、スロートレーニングでゆっくりやって
出来るだけ筋肉に効かせるようにしていた。
5kgでやるのと10kgでやるのではぜんぜん違うので
もし同じ悩みを抱えているトレーニーがいたら
ぜひ1度試して欲しい!
次に、この持ち方の
メリットとデメリットを
紹介するで!
クロス持ちのメリット
まずは何と言っても
重量が増えること。
もはやクロス持ちのメリットは
これだけなんだ。
この重要が増えればどある程度の
高負荷なトレーニングは出来るから
重要が増えるだけでも嬉しい!!
クロス持ちのデメリット
デメリットは、
手首の怪我に
繋がりやすいかも
と言ったところだ。
断定的ではないのは、俺が3ヶ月
このトレーニングをして怪我をしてないから。
でも、このトレーニングをする前にAIに聞いたら

持ち方次第では手首を怪我するから
慎重に行うように!
と釘を差されたのだ。
まぁ普通のダンベルの持ち方じゃないから
それはそうなんだよね。
なので、デメリットは
怪我につながるリスクが高まる。
と言ったところだうか。
これを改善する方法は今は無いので
大人しくダンベルを購入するのが良いかもね。
とはいえ、ダンベルを買ったら
置く場所も必要で
要らなくなったら処理が大変
などのその後が面倒くさいので
俺は買わずにこのまま続けるよ。
#2・負荷が軽いときでも効かせられる種目

仮に、クロス持ちのをしなくても5kgで
良い感じにトレーニングをする方法がある。
それが、
ラテラレイズと
シャドーボクシング
の2つを俺は特にやっている。
これら2つのトレーニング方法に共通するのが、
低重量でも高負荷
という点だ。
実際やってみるとかなりキツい。
なので、軽いダンベルしか無い時は
ラテラレイズとシャドーボクシング
をおすすめするよ!
ジムから帰ってきてなんか物足りない時とか、
仕事が終わって疲れてるからちょっとだけやるか
という時に重い腰を上げなくても
ダンベルさえ持っちゃえば良いから
気兼ねなく出来るのも良いね!
これに関しては、
メリットは上記で説明した内容で
デメリットは無い!
唯一あるとすれば、無理をして
高速パンチを繰り出すとマジで肩を痛めるので
シャドーボクシングだけでなくて
ラテラレイズもゆっくりやるのがおすすめ!
まぁ、ともかく!
やればやるだけ良いから
とにかくやってみてね!
#3・自重トレと組み合わせて不足を補う

ダンベルだけがトレーニングじゃねぇ!!
というのが自重トレ。
要は、腕立て伏せとか腹筋とか
プランクなんかも良いね!
例えば、
10kgのクロス持ちでダンベルカール
↓
5kgを2個持ってラテラレイズと
シャドーボクシング
↓
最後にプランクで締める
とかでも良いと思う!!
上級トレーニーからすると
全く種目が足りないように見えるけど
やってるだけマシだろ!!
というのが俺の正直な感想だ。
やらないよりは良いから
取り敢えずやってみるのが良いね!
俺が使ってるダンベル紹介!
という訳で、ここで俺が実際に使用している
ダンベルを紹介するよ!!
このダンベルは重い部分がゴムで出来てるから
多少雑に扱っても床が傷になりくいんだ。
あとは、
手持ち部分が太くないから持ちやすいのと
値段もリーズナブルなのが良いね!!
気になる点は、匂いかな。
ゴムで出来てるからか、
近くに置いておくとゴムの匂いで不快になる。
だから、使わない時は遠くにして
使うときだけ近くに置くと良いよ!
てか、俺初めて知ったんだけどこれ
5kg無いんか・・・。
正確には4.5kgが2個だから
合わせて9kgってことか。
とはいえ、
やっぱり1個じゃ足りないから
2個買うのが良いよ!
もうそれか10kgのダンベル買っちゃうのでもいいしね!
一応、10kgのダンベルも紹介しておくので
こちらも見てみてね!!
ポンド形式で記載してあるから、実際の日本のkgと
少しずれがあるけど重い分には文句ないね!!
以上、商品紹介でした!!
気になったら2つとも見てみると良いかも!
終わりに
以上、

を紹介しました!
今回の記事はかなりショートで分かりやすく
まとめたので読みやすいと思う!!
長ったらしく無駄なこと書いてもしょうがないし
なにより読む方の時間を無駄に奪うのは趣味じゃねぇ!
という訳で、アナタもぜひやってみてね!
トレーニング方法とか
おすすめの器具とかあったら
ぜひコメントで教えてね!!!
では、また次の記事でお会いしましょう!!
マッスルバイバイー!!!
筋肉は無くなって欲しくないよ!?
次回、スマホを6.1インチ→6.7インチに変えた正直レビュー|メリット・デメリットを徹底解説
大きいのと、小さいの
どっちが好き?
コメント