Contents
結論。“見極め”さえすればアリ。
走行距離が12万kmって聞くと、
「うわ、寿命じゃん」「やめとけよ…」って言う人もいると思う。
でも、俺は思った。
大事なのは“距離”より“どう乗られてたか”と“どう整備されてきたか”。
メンテがされてて、これからもちゃんと見ていくつもりなら、
12万km走ってても、全然乗れる。
そして、一番気になるのが
そもそもちゃんと走れんのかよ!?
走れます!
はじめに。「30万で、車が欲しい。」

電車通勤から車通勤の仕事に転職しようと考えてた。
そして車を購入しようと決めた。
ーそうー
「できれば30万で、いや!絶対に30万で!」
それに、遊びに行くにも不便。持っているロードバイクじゃ限界があるし、
ちょっと遠くまでドライブしたい。
でも、新車なんて到底ムリ。ローンも組みたくない。
じゃあ、どうする?
→ 答えは「中古で、限界まで安いやつを買う」だった。
そうして俺は──30万円で軽自動車を買った。
① どこで買ったのか?めちゃくちゃ怪しい中古車屋
買った場所は、外国人が経営しているちょっと怪しい中古車販売店。
ネットで見つけて「安すぎねえか…?」って不安になったけど、
実際に行って、現車を見てみたら…

「え、これ…状態めっちゃ良くね?」
って思うくらい、意外とちゃんとしてた。
② 購入した車のスペックと状態
買ったのは、
2013年式 初代・日産デイズ(走行距離:12万km)



✔️ 外装:大きな傷なし
✔️ 内装:年式なりだけど綺麗
✔️ エアコン・パワーウィンドウ・ナビ:問題なし
✔️ タイヤ:交換必須(これは自分でやるしかない)
そして何より驚いたのが、整備履歴。
前のオーナーが、全部ディーラーで点検・整備してたっていう神対応っぷり。
- バッテリー → 交換済み
- エンジンオイル → メンテ済み
- ブレーキや足回り → 点検記録あり
「なんだよ、安いけど当たりじゃん…!」って心の中で思った。
内装も全然きれいな状態だった。


やっぱり、これが30万で買えるなら当たり個体なのでは?と思い購入決定。
③ 実際に乗ってみてどうだった?

正直な感想:超満足。
でも、30万の理由はやはり存在した。
エンジンは問題なく始動するし、
通勤や近場の買い物には何の不満もない。
燃費もまずまず、街乗り中心なら全然OK。
実際に行った場所、距離をまとめた。
- 日光のいろは坂上って旅行2回:540km
- 海なし県から大洗に行く:200km
- キャンプに行く:50km
- キャンプで山を越えて新潟方面に行く:260km
実際にキャンプに行ってみた
↓記事がこちら!↓
合わせて、キャンプカテゴリもどうぞ!
山登りはかなりきつかった。
キャンプ道具とか重い荷物を積んで登るのは
明らかに馬力不足を感じた。
だって、めちゃくちゃ追い抜かれるし
後ろに行列できちゃうんだよ!?
正直登りは勘弁だと思ったね。
上記の全ては高速道路を使用して
旅行に行ったけど問題なく走行可能だった。
加速は悪いけどアクセルべた踏みすれば
喰らいついていけるし問題なし。
ただ、軽自動車だからなのか長時間走行は
かなり疲労がダイレクトに来る。
昔、スバルのレガシィ(BE5-RSK-280馬力)に
乗ってたことがあるがその時は疲労を感じなかった。
故に、軽自動車特有の疲労と感じた。
どういう疲労なのかというと、
主な原因はこの3つだと感じた。
これは、この車が悪いというより軽自動車の問題だと感じた。
ただ、もう一つ気になる点があって・・・
これは、年式とか軽自動車とか関係なく
初代日産デイズあるあるなんだけど。
時速30kmを超えて走行してからストップすると、
なぜかストップする際に衝撃が来る。
AT特有のストップするときの衝撃じゃなくて、
恐らく初代CVT特有の
欠陥を感じられる衝撃だ。
調べた限りでは、初代デイズを購入した方は
もれなく全員初代特有のCVT衝撃が来るらしいので
30万云々ではなく初代デイズ自体の問題らしい。
この理由があるからこそ30万なのかもしれないけどね。
でも、
走れるから・・・
まあいっか!!!
⑤ 安くても、しっかり見ればちゃんとした車は手に入る
たしかに安かった。
でも、「安かろう悪かろう」じゃなかった。
整備履歴・現車確認・最低限のチェックをすれば、
30万円でも“ちゃんとした車”は買える。
俺みたいに「車が欲しいけど金がない」って人には、
この選択、マジでアリだと思う。
ここで一番大事なのは、
これから整備をできるか、できないか
せっかくの当たり個体なのに、
では元も子もない。
古い車で走行距離もかなり走ってるので、整備するときは
実際、俺も買ったらすぐに日産のディーラーで
点検予約して全部見てもらった。
中古車販売店でも整備はしてくれてると思うが、
何を信頼するのかはとても重要だ。
ならば、正規のディーラーが
一番信頼できるだろう。
と考え、速攻ディーラーに持って行って点検した。
とはいえ、交換箇所はブレーキパッドと
3か月後くらいにタイヤ交換しただけ。
バッテリーや駆動系など重要箇所は特に問題なく、
良質な個体であることが
またしても確認されたのである。
バッテリー交換についての記事はこちら!
購入してから1年経過してからバッテリーが
弱まってきたkuni5が追記します!
流石に、購入して1年何もしなかったら
元が中古なのでバッテリーにガタが来た。
なので、バッテリー交換をした
記事を公開したのでこちらもぜひご覧あれ!
維持費についての記事はこちら!
合わせて、30万で購入した中古軽自動車の
維持費について書いた記事もあるのでこちらもどうぞ!
おわりに:「大金なくても、行動すれば世界は広がる」
安くても、車があると行動の自由が増える。
ちょっと遠くまで行ってみようかな、とか、
買い物のついでにふらっと寄り道しようかな、とか。
「手段」を手に入れると、“目的”が増える。
たった30万円で、それが手に入るなら、俺は全然アリだった。
次回、エアコン送風ファン修理に1.7万円かかった話|5月に冷風失う男、ここに爆誕。
これから暑い季節なのに
どうなっちゃうのーーー!?