【正直レビュー】STANLEYのバカでかコップ(0.7L)のメリット・デメリットを凡人独自の視点で解説

【正直レビュー】STANLEYのバカでかコップ(0.7L)のメリット・デメリットを凡人独自の視点で解説 レビュー系

※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
リンクから商品を購入いただくと、筆者に収益が入ることがあります。
ご興味がある方は、リンクをご活用ください。

うぇええええい!!!

どうも、kuni5です。

kuni5-blogの運営者

「凡人」をコンセプトに
筋トレをしてハイレベルな漢を目指す
成人男性が成功も失敗も全て隠さずに
発信していきます。
基本、毎日更新をしていきます。

kuni5をフォローする

今回ご紹介するのは、

STANLEYのバカでかコップ!!

このコップの機能面は正直他の記事や動画で
紹介されていると思うからこの記事では

kuni5独自の視点からレビューしていくぞ!!

ありきたりなレビューなんてしても面白くないし、
俺独自の視点のレビューでまた新しい気付きがあるかも!?

そんな淡い期待を抱いてこの記事を見てみてね!

では、行ってみよー!!

#0・STANLEYのバカでかコップ(0.7L)は、とにかくデケェ!!

【正直レビュー】STANLEYのバカでかコップ(0.7L)のメリット・デメリットを凡人が解説

見てよこれ!!!!

デカすぎて
俺の文字も
デカく

なっちまうよ!!

いやまじでデケェ。

こんなデケェコップ初めて見たな。

あと、やっぱり黒でシンプルに纏まっている
デザインだから第一印象が

kuni5
kuni5

かっけぇ・・・

って思わず店頭販売の店で
言ってしまったくらいかっけぇ。

こんなシックに纏まった無骨感のある
かっけぇコップに出会ったことがなかったので

思わず言葉が出てしまった。

第一印象はこんなところかな!

では、ここからまずはメリットを詳しく見てみよー!

#1・STANLEYのバカでかコップ(0.7L)メリット編

氷入れたら冷たい時間が長く持つ

【正直レビュー】STANLEYのバカでかコップ(0.7L)のメリット・デメリットを凡人が解説

どのレビューでも言われていることだと思うけど

氷が全然溶けねぇのよこれが。

だから夏は凄え重宝する。

別のコップでもそんな早くは溶けないけど
このSTANLEYのコップなら全然溶けない。

というか、氷が溶けたとしても

冷たさが維持される。

と言うのが正しいかも。

この項目のメリットをもう少し細かく見るとこうなる。

氷を取り行く回数が減る時間の節約に繋がる
&氷の消費量が減る
結露でデスクやテーブルが濡れないデスク周りをきれいに保てるし、
パソコンなどの
ガジェットを安心して置ける。
飲み物が薄まらない冷たさを保つために氷を追加する
必要がないから、
時間が経っても飲み物の味が薄まらない
コーヒーやジュースを長時間かけて飲んでも、入れたての味がずっと楽しめる

以上が、冷たさが維持されるメリット。

この時点でもかなりのメリットがあるのがもう怖い。

では、もう1つのメリットを見てみよう。

でかいから夏には特におすすめ!

【正直レビュー】STANLEYのバカでかコップ(0.7L)のメリット・デメリットを凡人が解説

冬はあまり飲み物って飲まなくなるけど、
夏はガブガブ飲んじゃうよね!!!

汗を流すからガブガブ飲むのは当たり前なんだけど、
普通のコップの大きさの450mlとかだと

すーぐなくなっちゃうんだよね。

だから、その弱点を補えるのが

この0.7Lのサイズ!

もうほぼ1Lじゃねぇか!!
って言っちゃうくらいのサイズ感。

マジででかい。

そして、この項目のメリットも
もう少し細かく見るとこうなる。

飲み物を補充する回数が減る時間の節約に繋がる
倒してもこぼれにくいデスクで作業中に倒してキーボードを
濡らしたり、ベッドサイドで寝る前に
うっかりこぼしたりする心配が減る。
飲み口が広く洗いやすいメンテナンスもしやすい。

といった感じでこの大きさもかなりのメリットがある。


おいおい、kuni5さんよぉ・・・

んー、ここまでいいことしか言ってない
って思ったでしょ!?

安心したまへ。

ここからはそんなメリットが沢山あるSTANLEYのバカでかコップの

デメリットを詳しく見てみよう!!


#2・STANLEYのバカでかコップ(0.7L)デメリット編

デカすぎるのでインテリアと合わせるのは難しいかも

【正直レビュー】STANLEYのバカでかコップ(0.7L)のメリット・デメリットを凡人が解説

画像をご覧の通り、でかいので
デスクに置くと高確率で奥のものが見えなくなる。

配置を変えればいい話だが、配置を変えざる終えない
というのは一つのデメリットだと思う。

これがもし、デカくなかったら物の配置を考えずに
お気に入りの物の前に置ける訳なので

やはりデメリットかな・・・とは思った。

では、この項目も詳しく見てみよう。

コップの高さが高いデスクの配置に悩む。
堀が深い開口部は良いけど、奥底が洗いにくい。
中身が無いのにコップの重量が重い軽くはないので手軽さが無い。

以上が、デメリット。

メリットよりも項目がデカすぎるという点だけだが、
デメリットの内容がメリットよりも濃い気がする。

俺の日常生活の中でデスクは毎日使うものだから
できれば自分の好きなように配置したい。

にも関わらず、好きなように配置できないのは
とても心が痛むがかなり大きなデメリットになってしまった。

それに、筋トレをしてる成人男性のkuni5なら良いかもしれないけど
デカいのと素材もしっかりした重厚感のある素材が使われているので

筋力が無い方からしたら大変使いにくいコップかもしれない
という点も大きなデメリットだと思う。


それでも・・・

それでも、デメリットさえ乗り越えてしまえば
メリット要素をふんだんに使える

最強の保冷バカでかコップ

になるのがマジで強みだと思う。

デメリットがあるからこそメリットが光るし、
メリットがあるからこそデメリットももちろん存在する。

自分にあったコップ選びをする過程でとても大事なことだと
思うのでここではバカでかコップに習って、

バカ正直に全てを打ち明けたぞ!!

ぜひ、下のリンクから実際に商品を見てみてね~!!

実際のSTANLEY0.7Lの販売リンクはこちらから!!

下記商品リンクはPRです。

Amazon.co.jp: STANLEY(スタンレー) 真空ジョッキ 0.7L ブラック2.0 ビアジョッキ ビールジョッキ 真空断熱 ステンレス 炭酸 保冷 アウトドア 食洗機対応 保証 (日本正規品) : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: STANLEY(スタンレー) 真空ジョッキ 0.7L ブラック2.0 ビアジョッキ ビールジョッキ 真空断熱 ステンレス 炭酸 保冷 アウトドア 食洗機対応 保証 (日本正規品) : ホーム&キッチン


終わりに

というわけで、今回の記事では

【正直レビュー】
STANLEYのバカでかコップ(0.7L)
のメリット・デメリット
を凡人独自の視点で解説

を紹介したぜ!

んー、正直この記事を長くしようとしたんだけど
あまり長くできなかったかな。

まぁ、思ってることしか言ってないし
良くも悪くも見せようとしてないから

こうなっちゃうのかもしれないね。

でも、無駄に長くして見づらい記事にしちゃうよりかは
ショートで見やすい記事を目指してるからまだ良いかな!!

じゃ、今回はこのへんで!!

また次の記事でお会いしましょう!!

ばいばああああい!!


次回、不安で行動できない人へ|人生を変える「たった一つの行動」と「kuni5の凡人流マインドセット」

猪突猛進!!
進んで当たって
また進め!!

新着記事もご覧あれ!!

[無料AIで、もう制限されない!]ChatGPTGemini・Copilotを使い始めた理由と3大AIの特徴
よう!kuni5です!今回は、AIに関する記事!AIって色々あるけど主力のAIを3つ使ってみた感想とまとめを出来る限り分かりやすくまとめたのでぜひ、ご覧あれ!では、いってみよー!なぜ3つも使うのか元々ChatGPTしか使ってなかったんだけど…
【ブログ毎日更新】本当に意味ある?ド素人ブロガーが2週間でわかった「書き方」と「質の壁」
ういす!kuni5でっす!今回の記事は、ド素人ブロガーが2週間連続で毎日更新した感想と気付いたことを紹介するぜ!マジで2週間連続で1日も休まずに記事を投稿してきたのでやってみた感想なりを全て話していこうと思う!ブログに興味ない人もある人もあ…
凡人速報:2025年10月4日以降の記事の更新頻度に関して
2日に1度更新も今日で最後となりました。 そして、明日からの更新頻度に関してご報告致します。 毎日更新に戻します! 毎日やるのが一番良いかなって思ったのでまた毎日更新に戻ります! また、記事の質の低下や体調不良によってはもう一度2日に1度更…
【6畳でも広く!】凡人がロフトベッドで実現した「我慢しない」部屋作りと収納術
ういす!ども!kuni5す!!今回の記事は、6畳でも我慢せずに広々使える工夫術!を紹介するぜ!ま、そんな大した工夫はしてないけど考え方としては少しでも参考になると良いかな!では、さっそくいってみよー!これまでの部屋の広さに対する概念俺は今ま…
【凡人実証】不味いプロテインを「パンケーキ味」にする裏技!超簡単3ステップと注意点
この記事では、プロテインを美味しく飲める方法を紹介します。また、最後に注意点も記載がございますので気になった方はこの記事を全てご覧になってからお試し下さい。うす!ども、kuni5です~!今回の記事は、プロテインを美味しく飲む方法を実際に飲み…

コメント

タイトルとURLをコピーしました