ども、kuni5です。
今回の記事では、
凡人の俺が不安になったら実践してる
行動とそのマインドについて話していく。
やっぱさ、やるぞって決めたのになんだかんだ
不安になってやめようかなとか思うわけよ。
でも、そこでやめたら何も変わらないのよね。
そんな凡人な俺がどうすれば進み続けられるのかを
ここから詳しく見てみよう。
では、いってみよう。
#0・不安を抱え込まない

人間は良くも悪くも頭が良い生き物だ。
だから、未来について考えたりとか
今と過去を比べたりそんなことをしちゃうんだ。
今を生きてなくて未来を考えてたら
そりゃ、不安にしか駆られないだろう。
だから、考えるのを辞める。
というのは難しいからどこかの動画か
なにかで聞いた言葉をそのまま引用する。
今を生きる
これが不安を抱え込まない最強のマインドだ。
不安ってのは未来のことを考えるから不安なのだ。
あー、これうまくいくかな。
自分はこのままでいいのだろうか。
これやる価値があるのかな。
もし駄目だったらどうしよう。
そんな考えがあるのは正直当たり前なんだ。
でも、今を生きることに全集中したら未来のこととか
過去は良かったよなとか考える暇が無い。
なぜなら、
今を生きるということは
それだけで必死になるからだ。
もっと楽しそうな言い方をすると、
今に、夢中になれ
という言い方が好きかもしれない。
未来を考えるって確かに大事だけど、
考えすぎても何も変わらない。
やるべきは行動でそれ以外はどうでもいい。
これが、俺が不安を抱え込まない根源のマインド。
ここからは、3つに分けて詳しく
俺の凡人としてのマインドを見てみよう。
#1・失敗も成功だ

失敗も成功だ。
これはどういう事かと言うと、
失敗も成功も
行動してる時点で勝ち
ということだ。
これ失敗するかも・・・
もしかしたらうまくいかないかも・・・
そんな事を考えてそもそも行動できない人なんて
この世の中に腐る程いるだろう。
てか、そういう考えで踏み出せない人が多い気がする。
俺も踏み出せない人だったからなんとなくわかる。
でも、今はもう行動してる。
安定してた工場の会社をやめて、
借りたこと無いレンタルサーバー借りて、
やったこともないブログを始めて、
ほんとにうまくいくかもわからないまま
今日この日まで4ヶ月突き進んできた。
少しずつ俺のブログはやっと需要が
伸び始めてきてるけど、
それでもやっぱり不安になるときはある。
でも、不安になったとき思うんだ。
もう始めちゃったから
突き進むしか無い。
こうなると人間てのは無敵なマインドを持つことができる。
引き返すことも、やめることもできないし
このまま突き進みたいという思いが強いから。
だから、行動してる時点で
めちゃくちゃ良いことなんだよ。
って伝えたかった。
#2・良くも悪くも変化を求めよ

これは言葉通りだね。
要するに、
現状維持はクソ喰らえ
ってわけ。
今のままが安定してるからこのままでいいよね。
変えちゃったらどうなるか不安だからこのままかな。
なーんて現状維持を選択しちゃいがちなのも
人間の良いところでもあるし、悪いところだ。
俺はこのマインドを工場に勤めてたときに授かった。
その工場は、
何も変化を求めず
何も進化を考えず
何も学ぼうとせず
ただ同じ過ちを繰り返す職場だった。
本当は変化を求めてた工場だったかもしれないけど、
俺達が居た実際の現場なんてのはなにも変わっちゃいない。
悪い部分は悪いまんま。
治すべき部分は直さないまんま。
これが現状維持だと言うなら
俺はマジで
クソ喰らえと思った。
ずっと同じ日々で効率が悪い状態が
最高だと思うなら
俺には耐えられない環境だった。
別に自分がレベルの高い人間だとか
マウントを取りたいわけじゃない。
ただ、何も変化がない日々にひたすら
嫌気と寒気がしただけだった。
だから、思った。
良くも悪くも変化はするべきだ。
そうすれば、少なくとも前には進めると思ったから。
現状維持ってのは行動してないのと一緒だ。
だから、変化を求めて行動をすることがいちばん大事なんだ。
#3・ひたすら行動、やるべきことをやって積み上げる

これは某、メンズコーチが仰られていた事を
ひたすら自分のマインドに落とし込んだ。
というか、自然と落とし込まれていた。
だって、言葉通りだと思ったから。
やるべきことをやる
これ以上にシンプルな正論は無い。
やるべきことから逃げてちゃいつまで経っても
自分の理想や欲しいものは手に入らない。
俺の人生も今までそうだった。
やるべきことから逃げてゲームやって、
気を紛らわす為に友だちと遊んでた。
夜中までゲームしてた。
夜ふかしをして次の日の起床時刻は大体お昼前後。
そこから何をするわけでもなくただ1日が終わる。
そんな日々を俺は過ごしてた。
けど、なんだかその日々に嫌気が差した。
その日々の終わりに毎回思っていた
なにもしなかったな。
という気分がとても嫌いだった。
だから、俺は生活リズムを改善することにした。
そして改善後の生活リズムは全く違う。
それも明確に。
今の俺の生活リズムはこうだ。
- AM6:00起床
起きてブログの情報の解析と朝ごはんを食べる。
ブログの新着記事の下書きも6割終わらせる。 - AM7:40ジムで筋トレ
鍛える部位を考えてからその日の筋トレに臨む。
- AM9:00帰宅
筋トレあとの朝ごはんとお風呂でスッキリタイム。
- AM10:00ブログの新着記事作成
一通り筋トレが終わったらその日の新着記事を書く。
加えて、他の記事の見栄えやリライトなども行う。 - PM12:00昼ご飯
低脂質、高タンパクを意識した食事。
- PM13:00ゲームタイム
基本タスクが終わったらゲームで遊ぶ。
最近は、Switchのモンハンサンブレイクにドハマリ。 - PM15:00だらだらしながらブログ関係を進める
情報の分析とコンテンツの拡充を考える。
ネタが思いついたらメモをして、
今後のコンテンツの伸びしろを考える。 - PM18:00晩御飯
昼ご飯と同様にPFCを意識して食事をする。
- PM19:00AIにブログ関係で相談
方向性の相談とSWOT分析を行う(強み弱みの分析)。
相談が終わったら実際に書いた記事を見返して、
今後の記事のことを考える。
加えて、次の日の新記事作成を選定する。 - PM20:00ゲームタイム
就寝前にゲームで遊ぶ。
- PM21:30就寝
早めに就寝して翌日に備える。
といった流れでここ最近は過ごしている。
正直、ゲームタイムが多い気がするので
このゲームタイムも少しづつ減らして行く方針だ。
ただ、やるべきことは大体午前中に終わってしまうので
報酬として午後はゲーム多めにしてあるのも
悪くはないし、継続しやすいかなとは思っている。
でも、より自分の理想に近づくためには排除する
要素でもあるので減らしていきたい。
とはいえ、昔の俺ならこんな生活はできなかったし
やろうともしなかった。
だから、今の俺は昔の俺にかなり勝っていると思っているのと
これから自分がどんどん良い方向に進んでいるのが分かるから
ワクワクするんだ。
やるべきことをやるってかなり良いマインドだし、
その後の自分に対する報酬も定めやすい。
一生ゲームだけしてるんじゃなくて、
やるべきことをやってからゲームすると
罪悪感が全く無い。
俺、何やってんだろう感が全く無い。
なぜかって?
やるべきこと
をやったから。
この考えがあるから自分で報酬を設定して
またやるべきことをやって前に進む。
この好循環のループが出来上がってしまえば
あとは、継続をして
積み上げるだけ。
積み上げるのも
改善するのも
全て行動が起点となっている。
だからこそ、
ひたすら行動、
やるべきことをやって積み上げる
これも大事なんじゃないかなと思っている。
終わりに

以上、
不安で行動できない人へ|
人生を変える
「たった一つの行動」と
「kuni5の凡人流マインドセット」
を紹介しました。
今回の記事ではかなり俺のマインドを正直に
全て話したのである程度実践しやすいものに
なっているんじゃないかなと思う。
今の自分に嫌気が差してたり、
自分をなにか変えたいと思っていたり
するアナタへ送る記事となっている。
あとは、もう既に頑張っているアナタは
kuni5よりも頑張れてる!
と思って自己肯定感を上げてくれれば
俺はそれで全然良しとも思う。
ひたすら、積み上げて
やるべきことをやる。
改善も反省も計画も評価も
大事だけど、まずはシンプルに

行動を起こしてみて
は如何だろうか?
次回、カロリー管理が続かない人へ|三日坊主の凡人がAIに食事管理を丸投げして痩せる手段を紹介!
三日坊主はごめんだぜ!!!
コメント