選挙ってめんどくさそう…そう思ってた凡人が初めて投票してみた話【20代・初心者向け】

初めて選挙行ってみた 凡人シリーズ

こんちゃ、kuni5よん。

今回は俺が成人して6年経ってから初めて選挙に行ってみた話をしていくよ。

特定の政党を支持したり、誘導したりするわけではなくて
あくまで選挙の雰囲気とか投票の仕方とか。

場そのものだけに注目していくよ。

ではいってみよー。


投票場所は地区によって異なる

同じ市内でも住んでいる地区によってかなりバラバラになっている。

俺の場合は、学校の体育館が投票場所になっていた。

あるところでは商工センターだったり公民館だったりが投票場所になっている。

いざ自分が選挙権を持って投票しに行く場合は、まず自分がどこの投票場所に
行くべきなのかを把握してから投票場所に行こう!

指示されている投票場所は、選挙権の紙に書いてあるのでそこに行けばOK!

大体は、近くの学校の体育館とか公民館とかになっているので行けばわかる。

ぜひ行ってみてね!


実際の投票所の雰囲気

初めて行った投票場の雰囲気は、

期末テスト前の教室の空気。
みたいな感じだった。

どことなくラフな感じがするけどそれほどおちゃらけているわけでもなく
真剣な空気感がある。みたいなそんな感じ。

そりゃ、日本の行く末を誰かに託す大事な投票場所だからそうなるのは当然なんだけど
いざ自分が行ってみないとわからないこともあるんだなと思った。


年齢層について

年齢層は圧倒的に高齢者が多い。

60代がメインになっていて次に40代。

その次に30代で最後が20代っていう感じ。

選挙に対して、というか日本の未来に対して興味がないのかわからないけど
やっぱり若者は少ないんだなって感じた。

社会全体的に少子高齢化は進んでいるのでそうなるのは必然なのかもしれないけど
もう少し若い人が居ても良いんじゃないかって思った。

実際、20代は俺と他に女性が1人居たくらい。

他はみんな腰が曲がったお年寄りって感じ。

まあでも、こうやって俺みたいな若い連中が選挙に行くことは
決して悪いことではないから選挙がまたあったらどんどん行こうと思う。

選挙権は、国民に与えられた国のオーナーの証だ!!


実際に投票してみた

今回は参議院選挙ってやつでなんだか大々的にテレビやらネットやらで
騒いでいたのでなんとなくどんな選挙なのかは分かっていた。

まず、今回の選挙では投票用紙が2枚ある。

1枚目の投票用紙の解説

1枚目は、自分の住んでいる県から誰を推すのか。
という地区の選挙に対しての投票になっている。

誰かわからない場合は取り敢えず自分の好きな政党に入党している議員に投票すればOK。

2枚目の投票用紙の解説

そして、2枚目は比例代表選挙の投票用紙。

これは簡単に言えば、日本全国として出馬している議員に投票するみたいな感じ。
正直、これはよく分からなかったので支持している政党に対して投票した。

2枚目の投票用紙のややこしさ

比例代表の投票用紙は、支持している個人名もしくは政党の名前でも良いらしい。

ここあやふやでめんどくさい感じが凄いした。

え、個人名書けばいいの!?
え、でも政党名でも良いらしい!
えなに、どっちなの?

みたいな考えになったのよく覚えてる。

正直、これは投票場に分かりやすく説明書きがあったら良いんだけどなって思ったね。

てか投票用紙に書いてあった説明文が正直分かりづれぇ。
一、個人名書けば良し
二、政党名書けば良し

みたいに書いてあったから手順の話!?
って勘違いしちゃったよ。

それなら、
個人名書けば良し
もしくは政党名書けば良し

みたいな文にしてくれれば分かりやすい。

実際に書いてあった説明文だけ見るとプロセスの話だと勘違いしちゃうんだよね。
選択肢としてAorBみたいな書き方にしてくれないと分かりにきぃよ!!

いや、そんなのみんな分かってるよね?的な感じなのかもしれないけど

俺みたいな初めて選挙行くやつはなにがなんだか理解に苦しんだゾ!

もちっと優しくしてくれねぇ?

っていうのが正直な感想。
まぁ、勉強しなさいってことか。

精進します。


終わりに

今回、初めて選挙に行ってみたけどこれはすごく重要なことなんだ
と肌身を感じて学べた気がする。

実際に投票する用紙も場所も政党も議員もちゃんと存在している
っていうのがリアルに目の当たりにしたからすごく勉強になった。

で、実際に自分が投票した政党が議席を獲得できたり当選したり
すると自分のことのように嬉しい。

ちょっとおもしろかったのが、開票作業中に自分が支持した政党が
伸びているかどうかを逐一確認しながら手に汗握る思いをしたこと。

あ、これウマ娘と同じ感覚だ。
って思ってしまったのはココだけの話。

正直、ウマ娘は3日で飽きたけど自分の応援している政党が
駆け抜けていく姿を見ているようだった。

なので、今回を通して最終的な感想は

選挙は面白え!!

ってこった。
また行こーっと。


次回、30万で購入した軽自動車のバッテリー交換を父親に託した結果!

パパは頼りになる!!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました