朝風呂に半年入り続けて気付いた入るメリットとデメリット

朝風呂アイキャッチ画像 生活

やあどうも!kuni5でえええす!!!

今回の記事は凡人の俺が朝風呂に半年入り続けて気付いたメリットとデメリットを
話していくよ!

さっそくいってみよー

朝風呂を始める経緯

 俺が朝風呂に入るまでの経緯なんだけど。

まず、朝に冷水を浴びることで自己規律を持ちたいっていう理由から始めたんだ。

でもね、冷水って冷たいじゃん?これいつか風邪ひきそうだわってなって冷水は辞めた。

で、普通に温かいお湯で朝の起きたての身体を温めることで身体が動かしやすいことに気付いたんだ!
夏の場合も効果あるけど、冬の場合はかなり効果的!

冬の朝って寒くて布団から出たくないし体が温まってない状態で
仕事を始めるのって俺的にかなりしんどかったのね。

だから、冬の朝に温かい朝風呂に入ることで身体が温まってから
1日のスタートを切ることですんばらしい1日にすることができる!

っていう経緯と理由があったわけよ。


メリット

 実際に朝風呂に入ることで得られるメリットは、さっきの項目で挙げた

  • 朝風呂で身体を温めることで朝から動かしやすい身体になる
  • 洗顔とか寝癖直しも朝風呂に入れば全部洗浄できるので洗い残しとかナシ
  • 朝からさっぱりする!

っていうのが俺的メリット。

洗顔とかも全部朝風呂に入れば一発で解決するのでここはすごく楽だなって思った。

なにより、朝風呂に入ればさっぱりするのが1番好き!

朝起きた時の顔のドロドロ感と身体も寝ている間に汗をかいたからか
身体もドロドロのような感じする。

そこで朝風呂!超気持ちいいいいい!!!!

ぜーーーーーーーーんぶ綺麗さっぱりして1日のスタートを切れるこの最高感!!

たまんねえなおい!!

っていうのがメリット。


デメリット

 この最高の朝風呂にもデメリットはある。
それが、

  • 入るまでが億劫に感じる
  • 入ったあとも身体を拭いたりするので頭だけ洗うのとは楽さが違う
  • 時間がないときは入れない

この3つかな。

まず、入るまでが億劫に感じるっていうのは入るまでの過程が少し長いから。

脱衣所行く→服脱ぐ→メガネとかとる→タオル用意する→入る
っていう段階を踏んでから入るので、入るまでの過程は長く感じるときはある。

入ったあとも身体を拭いたりするので頭だけ洗うのとは楽さが違う。

これは単純に時間が取られるっていうことかな。

入るまでの過程にも言えるけど、全体的に時間を多く使用する行動が朝風呂かなって思ってる。
しかも、朝。時間がない人も多いしできればギリギリまで寝てたいっていうのが多いと思う!

時間がない朝に朝風呂に時間を取られるっていうのは最大のデメリットかなって思う。

俺は毎朝6時に起きて朝に余裕の時間を作って毎日朝風呂に入ってるから
俺はそこまででもないけど、お弁当作ったり掃除したり家事をする人からすると
余裕がなくなるのはかなりのデメリットかなって思う。

時間がないときは入れない

今までの話の流れの中でなんとなく分かったと思う。

時間を取られるので、そもそも時間がないときは入れないっていうのは
朝風呂だけに限らないけど他に時間を使う余裕がないってのはかなり厳しい。

朝風呂もいいけど、自分が1番大事にしたい物事を優先して時間を使って欲しい
っていうのがここでは伝えたいこと。

余裕があったら朝風呂に入るのもアリなのでぜひ入ってみてね!


最後に

朝風呂は俺的にかなりおすすめだけど無理をしてまで入るものではないかな。

自分に合った行動だったり時間の使い方があるから
あくまで、自分を最優先にした行動を心がけてほしい!!

そのうえで、朝風呂に入ってみようかなって思えたらぜひ入ってみて欲しい!
今までの朝の気分と身体の状態を比べて貰えればなにがそんなに
良いのかがわかると思う!

今回は以上!

朝風呂は人によっては最高!!!!


次回、何も上手くいかないときこそ散歩が一番の有効策!!

さんぽだああああああああああ!!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました