【実体験】30万円で走行距離12万kmの中古軽自動車(初代・日産デイズ)を買ってみた結果をレビュー

【実体験】30万円で走行距離12万kmの中古軽自動車(...

ConohaWingでレンタルサーバー借りてみた! 初心者はこれでOK! 画像付きで徹底解説!

【画像で解説】ブログ初心者はConoHa WINGでO...

凡人速報:2025年10月4日までの記事更新頻度につい...

【シチュエーション別】実体験で選んだおすすめモバイルバ...

[VonLog]#1-休日にタスクをこなして遊ぶ凡人の...

ジムルーティーン

【ジム初心者へ】24時間ジム入会1年で定まった凡人トレ...

【写真あり】狭いデスクでもOK!「自然色」で叶えるおし...

[VonLog]#3-地区運動会に誘われた凡人の日常

【学生向け】Trelloで課題管理を効率化!実際に使っ...

【初心者キャンプの失敗談】初めてのキャンプが土砂降りで地獄だった話|初心者におすすめキャンプ道具も紹介!

【初心者キャンプの失敗談】初めてのキャンプが土砂降りで...

【6畳でも広く!】凡人がロフトベッドで実現した「我慢しない」部屋作りと収納術

【6畳でも広く!】凡人がロフトベッドで実現した「我慢し...

埼玉県 行田市 米農家 ブログ

ようこそ!ガジェットブロガー(kuni5)がお送りする...

A8.netに登録してみた!初心者が広告を貼るまでの流...

【筋トレ習慣化】めんどくさがりな凡人が「週5回」トレー...

【思考術】何も上手くいかない時に“散歩”が効く理由とは...

宣伝グッズの進捗情報はこちら!最終更新・2025-10...

凡人速報:2025年10月4日以降の記事の更新頻度に関...

選挙ってめんどくさそう…そう思ってた凡人が初めて投票し...

【水生活は節約と健康の最強習慣!】「水生活」の始め方とウォーターサーバー6選

【水生活は節約と健康の最強習慣!】「水生活」の始め方と...

バッテリー

【凡人実体験】車に詳しくない人向け!自分でできる車のメ...

「週6勤務・土曜日出勤」は本当にきつい?年間休日110...

【正直レビュー】STANLEYのバカでかコップ(0.7L)のメリット・デメリットを凡人独自の視点で解説

【正直レビュー】STANLEYのバカでかコップ(0.7...

【デブは才能】太れる人は筋肉もつきやすい!体重85kg...

【高校生バイトは「するべき」か?】3年間土日を捧げた凡...

スマホを6.1インチ→6.7インチに変えた正直レビュー...

[VonLog#4]カラオケと焼肉を楽しむ凡人の日常

【筋トレ知識ゼロ】24時間ジムは"近場"が最強!凡人が半年通ってわかったリアルな変化とおすすめ24時間ジム3選!

【筋トレ知識ゼロ】24時間ジムは"近場"が最強!凡人が...

VonLog

[VonLog]#0-VonLogの説明

【ブログを始めた理由】「1,300円で人生が変わる」?...

【iPhoneからAndroidへ!】iPhone歴1...

[コスパ最強作業手袋!]99円で買えるワークマンの作業...

【癒やし効果】デスクに植物を置く重要性!凡人のおしゃれ...

凡人がAI学習で簿記3級に挑戦!→「まさかの11点!?...

【経験者が本音で語る】製造業は心が死ぬ?接客業は疲れる...

【凡人DIY】MDLmake製ゲーミングPCの電源を交換|初心者でもAIとやれば簡単だった・・・?

【凡人DIY】MDLmake製ゲーミングPCの電源を交...

【初心者向け】軽い5kgダンベルでも追い込める!クロス持ちトレーニング術

【初心者向け】軽い5kgダンベルでも追い込める!クロス...

【体験談】「会社を辞めたい」って思ったら読む話|凡人ブ...

【4ヶ月後】自作コントローラースタンドは本当に便利?凡人DIYの改善点も考察してみた

【4ヶ月後】自作コントローラースタンドは本当に便利?凡...

【凡人】高校生がロードバイクで埼玉から江の島まで往復200km走ってみた|正直きつかったけど秘訣を教えます

【凡人】高校生がロードバイクで埼玉から江の島まで往復2...

【がっちり体型】着膨れしないメンズコーデ!凡人が発見し...

【2ヶ月で40記事達成】凡人ブロガーが「毎日投稿」を継...

【凡人実証】不味いプロテインを「パンケーキ味」にする裏...

ワイヤレス充電器は「傾斜」と「平面」どっちがいい?凡人...

軽い!コンパクト!ワイヤレス!安い・・・?失敗しないガ...

【体験談】キャンプに「マジで必要」なガジェット3選!安...

ビジョンボードは「お遊び」じゃない!ド素人ブロガーが半...

[FX未経験から1年経過]FX初心者の凡人がリアルに感...

【1分で読了】時間を忘れる「スマホなし散歩」のすすめ|...

【可愛すぎる】高速道路のSAで見つけた「食パンだ」ぬい...

【イオシス評判】中古スマホって大丈夫?iPhone12...

凡人速報!!

「動けない」は知識不足が原因!凡人がChatGPTに進...

【ブログ1ヶ月で検索ヒット!】凡人ブロガーがGoogl...

投稿20記事

凡人速報

凡人速報:10月20日からの投稿頻度とこれからのkun...

【13T 14T 違い】Xiaomi 14T Proは...

【6年前の免許が武器に】フォークリフト免許は若手で持つ...

ブリーフィングドキュメント

なぜ「凡人」なのか?kuni5-blogのユニークなコ...

【会社辞めたい若者へ】凡人が「世界が灰色に」なった工場...

【予算0円DIY】吊り下げ式コントローラースタンド収納...

30万円の中古軽自動車(初代・日産デイズ)を2年間維持...

【理想の身体は地味な継続で】凡人が教える「筋トレ+タン...

【半年検証】習慣化の最強ツールはGoogleスプレッド...

【ブログネタ切れ】「あえて考えない」?ド素人kuni5...

職場を家から徒歩30秒の場所にして2年間生活して感じた...

【200円で神】ダイソーの「1秒吸水アームカバー」が腕が太いFPSゲーマーにも最強な理由

【200円で神】ダイソーの「1秒吸水アームカバー」が腕...

【早起き習慣化】早起きが超苦手な凡人が「朝6:30活動...

【MDLMakeレビュー】総額33万!MDLMakeで...

ロードバイクのお尻が痛すぎる問題!凡人が見つけた「サド...

カロリー管理が続かない人へ|三日坊主の凡人がAIに食事...

日産デイズ初代(B21W)・[中古軽自動車バッテリー交...

【ChatGPTが神対応】煩雑な口座引き落とし管理はも...

【ブログ毎日更新】本当に意味ある?ド素人ブロガーが2週...

30万の軽で登頂!標高850mサンバードキャンプ場は夏...

不安で行動できない人へ|人生を変える「たった一つの行動...

【手ぶらでOK】ジム初心者の持ち物|ジム歴1年の凡人が教える「コンパクトアイテム3選」と裏技収納術

【手ぶらでOK】ジム初心者の持ち物|ジム歴1年の凡人が...

【凡人よ、高く飛べ!】転職3回、25歳kuni5のリア...

【筋トレは最強の武器】凡人の人生をどう変えたか?自信と...

【Switch 2 ケース】Switch 2の保護アイ...

SRC

WEB未経験者が初めて作った架空のカフェサイト

【凡人の朝風呂】半年続けた俺が断言!朝風呂がもたらす最...

【エアコン異音】凡人が不注意で物差しを突っ込みファンを...

【体験記】30万で購入した中古軽ユーザーが「新型日産ノ...

[バックパック好きの凡人が紹介]通勤、通学におすすめバ...

kuni5のよくある質問コーナー

kuni5のよくある質問コーナー

Trello

【無料で最強】Trelloの使い方と活用例|初心者でも...

【原因は湿度70%超え!】温湿度計を導入したら快適すぎ...

【体験談】投資未経験の凡人がNISAで資産運用して知っ...

【ジム滞在時間30分〜1時間】凡人がジムに長居しない理...

【元社員が語る】「自転車が好き」を仕事にした結果:現実と理想のズレ、そして辞めた理由

【元社員が語る】「自転車が好き」を仕事にした結果:現実...

[VonLog]#2-休日にタスクをこなしてステーキを...

ジムが続かないのは当たり前?|凡人がジム通いを習慣化できた3つの理由

ジムが続かないのは当たり前?|凡人がジム通いを習慣化で...

【宮崎→埼玉・6泊7日】車で長旅!凡人が選んだ「和室オンリー」ホテル宿泊記

【宮崎→埼玉・6泊7日】車で長旅!凡人が選んだ「和室オ...

【モンハン専用機確定】凡人がSwitch 2に乗り換え...

[無料AIで、もう制限されない!]3大無料AIを使い始...

【賃貸OK】超簡単!超便利!凡人kuni5が、Alex...

ガジェット、ブログ関連

【13T 14T 違い】Xiaomi 14T Proは買い?凡人がQi充電とMagSafe対応のデザインに惚れた理由

kuni5

kuni5-blogの運営者 「凡人」をコンセプトに 筋トレをしてハイレベルな漢を 目指す成人男性が、 成功も失敗も全て隠さずに 発信していきます。

※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
リンクから商品を購入いただくと、筆者に収益が入ることがあります。
ご興味がある方は、リンクをご活用ください。

2025年11月1日現在の調べでは、
「13Tpro 14Tpro 比較」

と検索するとGoogle検索順位で

6位を獲得しました!!!

読んでくれる皆様のおかげです!!

ありがとうございます!!!!
もっと検索順位上げてもっといい記事書くので

これからも宜しくお願いします!!!

では、本編をどうぞ!


やや!雨降ったり暑かったり異常な気象の中記事を書く

kuni5だよ!!まじで異常だなおい。

今回は、Xiaomi13TproからXiamo14Tproに乗り換えて
感じたことをレビューしていくよ!

13Tproから14Tproなんてそんな変わらないっしょ!!

って思ってるそこのアナタ!!

意外とそうでもないかもよ?

早速いってみよー!!

#0・Xiaomi 14Tproに乗り換えた理由

元々、iPhone12を使っていてなんとなく
Androidを使いたいと思って13Tproを使い始めた。

実際に、iPhoneからAndroidに乗り換えたレビュー記事も
あるのでこの記事の後に見てみてね!!

Xiaomi13Tproを使い始めて3ヶ月後、
好みな角張ったデザインと欲しい機能が全て搭載されている14Tproが
登場したので迷うことなく乗り換えた。

あとは、Xiaomi14TproをXiaomiの公式サイトから購入すると
Xiaomiから発売されているスマートバンドの

Xiaomi Smart Band 9

Xiaomi Smart Band 9

が無料でもらえるというのがあったので

どうせなら今買っちゃえ!

って思って乗り換えたわけ。

乗り換え理由としてはこんな感じかな。

では、実際に乗り換えたあとに感じたことのレビューを見てみよう!


#1・実際のレビュー

レビュー1・Xiaomi14TproはQi充電が便利すぎる

Qi充電

有線接続で最大120Wの
爆速鬼充電出来るのは分かってた。

そんな充電速度早いならQi充電要らんやん!!
思ってた。

でも、やっぱQi充電で簡単にパッと充電したい!!!
だって、置くだけで充電できるとか反則やん!!
出来るなら教えといてや!!

もうね、これに関しては充電速度が早いとかどうでもいいの。
問題なのは、充電する時の過程を如何に減らして楽をするかが問題なの。

有線接続で充電する時は、

  • コードの充電端子を探す
  • 端子とスマホ充電端子を合わせる
  • 刺す

という順序が発生する。
日常生活に置いてこういった細かい作業は無くすのが1番良い。

なので、Qi充電が如何に最強なのかを順序を踏まえて説明しよう。

Qi充電で充電する時は、

  • スマホをQi充電スタンドに置く

これだけなんだよ!!!!
こ・れ・だ・け!!

だから、充電速度云々の前に充電するまでの作業が少ないから良いんだよね・・・

以上!!

よって、Qi充電に対応しているXiaomi14Tproは最高!!
Xiaomi13Tproも良いけどね。

でも、Qi充電使えるの最高!!!


レビュー2・Xiaomi14Tproはmagsafeのケースの需要がある

magsafeのケース

Qi充電に対応しているということは、Qi充電に対応している
モバイルバッテリーも使えるということ。

でも、Qi充電に対応しているモバイルバッテリーは
大体最近はmagsafeのリングありきで機能していることが殆どだ。

なので、Xiaomi14Tproはmagsafeのケースを使う需要がある!!

Xiaomi13TproはQi充電が使えないのでmagsafeのケースを付けたとしても、
アクセサリー類を付けるだけなので俺は魅力に感じなかった。

でも、Xiaomi14TproはQi充電に対応しているのでmagsafeのケースを
付ければmagsafe充電に対応しているモバイルバッテリーが使えるということ!

magsafe充電でモバイルバッテリーからスマホに充電できるのは
正直言って旅先やお出かけで最強に使いやすいのよ。

モバイルバッテリーについて詳しく書いてある
記事も良ければ見てね!

で、magsafeケースってなんとなくなんだけど

デザインが良いのよ。

いやなんか分からないけどなんかしっくり来るデザインしてるのよ!
なんでかなぁ。

真ん中のリングの位置と形状がただの需要だけで存在している
だけではなくて、デザインの一部として存在しているのが好き。

とにかく!magsafeケースを付ける需要があるっていうのは
俺にとってかなり魅力的だったしお出かけ先でmagsafe充電出来るのは

😚超GOOD!!素晴らしい。


レビュー3・画面下のベゼル幅が違う

画面下のベゼル幅

これも気になる人しか気にならないレベルなんだけど、

画面下のベゼル(画面の外の黒枠)
が地味に違う!!

13Tproは画面下のベゼル幅が左右と上よりも大きめになっていた。

なので、全体のバランスとしてスマホの液晶下からスマホの
表面の1番下までの距離がかなりあるように感じた。

要は、下の画面からそこからさらにスマホの筐体部分の下部分まで
無駄な幅があるように感じていたのだ。

悪くはないけど、iPhoneシリーズを今まで使ってきた俺にとって
ベゼル幅が均一ではないというのはかなりもやもやした気持ちだった。

単純に、

美しくない

これに尽きる。

デザインに対して興味がないのであれば全然いいけど、
俺みたいなスマホオタクはスマホの隅々まで見るので気になる。

なので、ベゼル幅が均一に統一されている
Xiaomi14Tproのデザインの良さに惹かれてしまったわけだ!

やはり、ベゼル幅は均一に限る!!!

正確に言うと、Xiaomi14Tproも上下のベゼル幅が均一ではないけど
ガン見して10秒上下を見比べないとわからないレベルなのでこの程度ならOK!

良いね。うん。


レビュー4・背面の湾曲具合による持ちやすさ

背面

これはね、

正直分からん!!

結局ケース付けちゃうから分からねえなこれ。うん。

湾曲してようが、してまいが結局ケース付けるから分からん。

そんな気にしなくてよし!!

ただ、背面デザインはかなり変化があるので次のレビューを見て欲しい。


レビュー5・背面デザインのXiaomi13Tproの光沢とXiaomi14Tproの非光沢の違い

背面デザイン

これはかなりの違いがある!

さっきの湾曲がどうのこうのとかどうでもいいくらい!

形状よりも、背面に使用している素材や加工が違うので持ちやすさは
この背面のデザインによって左右されるということが分かった。

形状も大事だけど、素材や加工の仕方が一番大事かも知れない。

まず、Xiaomi13tproの背面デザインから見てみよう。

13tpro

Xiaomi13Tproの背面の特徴を見てみよう!

  • 素材ープラスチックな感じの鏡面素材
  • 加工ー光沢加工
  • 触り心地ーベタベタ感

以上がXiaomi13Tproの背面の特徴だ。

中華スマホにあるあるな素材と加工がなされている。

落ち着いたマット感ある雰囲気というよりも、
ビカビカに光らせて元気いっぱいな雰囲気がある。

ほら見て、

ピースしながらGooglePixel6aで写真撮ってる俺が写っちゃうもの。

鏡面具合が半端ねえ!

次に、Xiaomi14Tproの背面デザインを見てみよう。

14Tpro

Xiaomi14Tproの背面の特徴を見てみよう!

  • 素材ーチタン風なアルミ
  • 加工ー非光沢加工
  • 触り心地ーサラサラすべすべ

Xiaomi14TproはXiaomi13Tproと比べると明らかに対象的な雰囲気になっている。

まず、チタン風というコンセプトがあることで全体的に
大人の落ち着いた雰囲気が感じられる。

ヤンチャを経験して落ち着き始めたアラサー手前の人。

みたいな感じかもしれない。(どういうこと)

この大人な落ち着いた雰囲気が堪らなく好き!良いね。

加工は、非光沢加工なのでサラサラすべすべの触り心地!
非光沢加工は基本的に触り心地がサラサラすべすべになるのでお気に入り。

それに、光沢加工は指紋が目立つけど非光沢加工は指紋が
全く目立たないので汚らしくならずにスマホを使用できるのが好き。

光るのが好きなら光沢。
実用性を求めるなら非光沢。

と言った感じかもしれない。

この様に、Xiaomi13TproからXiaomi14Tproへの背面デザインはかなり様変わりしているので
乗り換える要因の1つになるのは間違いない。

もう1つ、背面で大きな変更点がなされている。

それがーー


レビュー6・Xiaomi13TproとXiaomi14Tproのカメラデザイン比較

Xiaomi13Tproもかっこいい配置とデザインになっているけど

なーんかしっくりこない。

っていうのが正直な感想。

メインカメラと広角カメラのレンズの大きさの違いがチグハグ感を
生んでいて統一感がないのがそう感じる要因かもしれない。

これはこれで刺さる人には刺さりそうなデザインであることは間違いない。

Xiaomi14Tproは、全てのカメラレンズの大きさが統一されていて
全体的にまとまり感がある。

レンズ周りのデザインも、レンズの周りにメッキ加工みたいなのが
されていて高級感を醸し出しているのがお気に入り。良いね。

まぁ、ぶっちゃけXiaomi14Tproのカメラデザインを見て思ったのが

iphone12
カメラデザイン

これ、
iPhoneの
カメラデザイン
じゃね?

まーーーー、正直iPhoneはデザインが鬼がかって超絶良いデザインしてるから
良いデザインにしようとしてiPhoneに似通っちゃうのは分かる。

もう少し独自路線でも良いんじゃね?って思ったけど、
結局総合的に良くしようとするとこうなるのかなって思った。

何にせよ、

良いデザインだし
気に入っているのでOK!!良いね!


#2・Xiaomi13TproからXiaomi14Tproへの乗り換え総評レビュー

Xiaomi13Tpro
Xiaomi14Tpro

全体を通してかなりXiaomi14Tproには満足している!

なんか微妙やなここ。

っていうもやもやした気持ちを晴らしてくれたのが14Tproだ。

これは乗り換えて良かったと思える最高の体験だと思う。

デザインの方向性として、

  • 光沢加工で光るのが好きなら→Xiaomi13Tpro
  • 非光沢加工で落ち着いたのが好きなら→Xiaomi14Tpro

と言った結果になるかな。

他にも、機能を比べると違いはあるけど今回はデザイン面や細かい
部分で違いを見てそれぞれ何がどういう人に刺さるのかと言うのを見てきたよ。

参考になれば嬉しいな!


#おすすめのケース宣伝!

画像に写っているXiaomi13Tproのケースの紹介するよ!

黒ケースで探していたらSpigenの黒ケースを見つけて
約3ヶ月使ってみたんだけど、

  • デザインマットの黒と光沢の黒の合わせがかっこいい!
  • 耐久性素材が分厚くてしっかりしているので落としても大丈夫!
    実際に落としたけどなんら問題なし!
  • 持ちやすさサラサラのマット素材なんだけど持ちやすい!
    本体の湾曲に合わせてあるからフィット感が抜群!

Spigenの黒ケースがかっこよすぎるので詳細に見たい方は
Amazonの商品リンクから見てみてね!!

Xiaomi13Tproはもう販売してないんだけど14Tproのケースは販売しているので
黒で衝撃に強くてかっこいいケースをお求めの方はSpigenのケースがおすすめ!

そして、

↓14Tproに装着しているmagsafe付きのマット透明ケース↓
↓   は下のAliexpresのリンクからどうぞ!     ↓

magsafe付きのマット透明ケース


本体機種宣伝!

合わせて、13Tproと14Tproの本体の商品リンクも紹介するので

気になった方はこちらのリンクから御覧下さい!

13Tpro本体商品リンク

↓14Tpro本体商品リンク↓

#終わりに

今回は、

Xiaomi 14T Proは買い?13T Proから乗り換えて分かった本音レビュー

を書いてみたよ!

既に乗り換えてる人も、これから乗り換える人も少しでも参考になれば嬉しい!

今まで気づかなかった点や視点の角度の違いによる気付きなど
ただ機能の比較だけじゃなくてなにがどの様に良いのかを分析するのはかなり好き!

今後もただの比較じゃなくて分析を通して細かく面白い視点で
スマホやガジェットレビューに加えて生活面に関しても記事にしていくので

お楽しみに!!

良ければ今アナタが使用しているスマホを
コメントで教えてね!!

オラ、みんなが使ってる
スマホ興味あっぞ~!!!

それでは、また次の記事でお会いしましょう!!!

ばいばああああああああい!!!!
(ノンストップで2時間くらいタイピングしてるから指めっちゃ疲れた)


次回、学生向け!俺が実際に学生時代に使ってたTrelloの工夫の仕方!

学生だって忙しいの!!!

新着記事もご覧あれ!!

2025/11/20

【モンハン専用機確定】凡人がSwitch 2に乗り換え...

2025/11/18

【がっちり体型】着膨れしないメンズコーデ!凡人が発見し...

2025/11/12

【Switch 2 ケース】Switch 2の保護アイ...

埼玉県 行田市 米農家 ブログ

2025/11/5

ようこそ!ガジェットブロガー(kuni5)がお送りする...

2025/11/19

凡人速報:10月20日からの投稿頻度とこれからのkun...

0
0
  • この記事を書いた人

kuni5

kuni5-blogの運営者 「凡人」をコンセプトに 筋トレをしてハイレベルな漢を 目指す成人男性が、 成功も失敗も全て隠さずに 発信していきます。

-ガジェット、ブログ関連

PAGE TOP