※この記事は、全て自腹で購入しているので宣伝ではないです!!
全部思ったことだけ書いてます!
結論、MDLmake良い!!総額33万の価値、正直ありすぎた。
カスタマイズ性、購入サイトの見やすさ。
なにより、サポートが手厚すぎる!!!!
正直PCなんてよくわからないからどうすればいい?
ってこと多いけどなんでもLINEで公式に問い合わせできる
からここが神すぎた!!
実際に問い合わせてみると・・・






いや、むちゃくちゃ丁寧ですやん。
んでもって、返信の時間も30分後くらいには返ってくるから
まあまあ早いですやん。
ええですやん。
そして、昔使ってたPCでは味わえなかった快適さ・静音性・拡張性が全部手に入った。
もちろん33万円は安い買い物じゃない。
だけど、
- 今後ブログや動画編集にも使う
- 最新ゲームもヌルヌルで動く
- 快適さが日々のテンションを上げてくれる
このあたりを考えると、投資として超アリな選択だった。
それでは本題だああ!!!!!
1:そろそろPCの買い替え時期
ややどうも、kuni5だよ。
今回は、MDLMakeでゲーミングPCを買い替えたので紹介していくぜ。
その前に、まず俺が前に使ってたゲーミングPCなんだけど、スペックはこんな感じ👇
- CPU:Intel Core i7-8700
- メモリ:24GB
- グラフィックボード:Geforce GTX 1070Ti
- 保存領域:SSD500GB / HDD1TB
今から約8年前のPCで、最新の重いゲームをやるにはかなりきつくて、
モンハンワイルズでの平均FPSはフレーム生成を使用しても40FPSしか出ない状態だった。
そこから今回買ったPCのスペックがこちら👇
- CPU:AMD Ryzen7 7800X3D
- メモリ:32GB
- グラフィックボード:Geforce RTX 4070 SUPER
- 保存領域:SSD1TB + SSD2TB + HDD8TB
各スペックの詳細仕様をCPU-Zでスクショしたのがこちら↓






遊びだけじゃなく、仕事でもガッツリ使える構成に仕上げてる。
それでは、
MDLMakeでの買い方~実際に使ってみた感想
まで、一気にいってみよう!
2:MDLMakeってどんなBTOメーカー?
俺が使ったのは、
**MDLMake(エムディーエルメイク)**
https://mdlmake.shop/
っていうBTO(受注生産)PCメーカー。
正直、ドスパラとかパソコン工房ほど有名じゃない。
ネットで調べても情報は少なめ。
だけどその分、価格とカスタマイズ性がめちゃくちゃ高い!
- パーツ構成の自由度が高い
- SSD・HDDも細かく増設可能
- 静音性や電源の出力まで選べる
あと、PCケースがめっちゃかっこいい。
「自作まではしたくないけど、こだわりたい」って人にはピッタリのメーカーだった。
3:注文~届くまでの流れ【実体験ベース】
注文から届くまでの流れはこんな感じ👇
STEP①:公式サイトにアクセス
→MDLMakeにアクセス!
STEP②:ベースモデルを選択
→ ゲーミングモデルの中から、用途に合った構成を選ぶ
俺が買ったのはこれ!
・Ryzen7 7800X3D × RTX 4070 SUPER(MDLmake様より引用)
STEP③:カスタマイズ画面でパーツ変更
→ ケース・メモリ・ストレージ・電源・CPUクーラー・無線を自由にカスタマイズ可能!
STEP④:支払い・注文完了
→ クレカ、銀行振込、代引きなどから選べる
STEP⑤:到着まで約2週間
→ 実際に俺のPCが届いたのは、注文してから約2週間後
※ただし、グラフィックボードの在庫状況によって前後するらしいので注意!
4:届いたPCを開封してみた【写真あり】

📦 外観の梱包状態はしっかりしていて安心感あり。

📦 中身は緩衝材しっかり左右に固定感あり。

🖥 本体の外観は黒を基調とした落ち着いたデザイン
サイドがガラスパネルで、内部のライティングがほんのり見えるのがテンション上がる!
なんか曇って見えるのは、ガラスパネルに元々付いてるビニールのカバー
を剥がさずに使っているから。剥がしたらちゃんとキレイだよ!


🧰 ケーブル配線が丁寧
BTOあるあるの“配線ぐちゃぐちゃ”は一切なし。
中を見てもスッキリ美しく仕上がっていた。
5:実際にプレイしてみた【性能の暴力】
さっそくモンハンワイルズのベンチマークを起動してみたところ──

🎮 平均159.37FPSでヌルヌル!
→ 高設定+フレーム生成有効で超快適!感動もんだ!!!
実際にチャタカブラを相手にFPSがどれだけ出るのか検証してみた動画↓
💻 他にも、
- Chromeでの調べ物
- Discordで通話しながらのプレイ
- さらにマイクラに影MODを入れても144FPS張り付き
これらすべてを同時期でも余裕なんて・・・
もう、スペックの暴力ッ!!
6:嬉しかったポイントまとめ
✔ 静音性が高い
→ フル稼働でも「サーッ…」ってレベルでうるさくない
✔ 外観がやっぱかっこいい
→ LEDでゲーミング色にも暖色固定でおしゃれにもできる
✔ 起動が爆速
→ 電源ONから10秒でデスクトップ画面!
実際に起動してるときのファンの音を動画で撮って見たので参考までに!
使い始めてから「これもっと早く買えばよかった…」って思うくらい快適すぎる。
おわりに:「もう前のPCには戻れない」
MDLMakeはマイナーだけど、品質もカスタマイズ性も価格も大満足のBTOメーカーだった。
今後は、
- 周辺機器の紹介(モニター、マウス、キーボード)
- 作業環境の改善記事
- より詳細なゲームのベンチマーク記事
なんかも書いていく予定だから、楽しみにしててくれ!
次回予告:【デバイス紹介】今、凡人が使ってるガジェット全部見せます!
こだわりは・・・捨てきれないのだッ!!!!
コメント