【1分で読了】時間を忘れる「スマホなし散歩」のすすめ|凡人のシンプルなリフレッシュ術

生活

本記事は、思考をスッキリさせるというテーマの性質上、
余計な情報を排除し大体1分で読めるように構成しています。
サクッと読んで、すぐに試してみてください。

うぇい!!

ども、kuni9876からの5よ!

kuni5-blogの運営者

「凡人」をコンセプトに
筋トレをしてハイレベルな漢を目指す
成人男性が成功も失敗も全て隠さずに
発信していきます。
基本、毎日更新をしていきます。

kuni5をフォローする

今回の記事は、
散歩を自分だけの時間にする
0円アイディア!

を紹介するで!

最近、涼しくなってきて散歩する方も
増えてるからこの記事を参考に

よりいっそう散歩の時間を
濃密にするアイディアを紹介するで!

では、いってみよー!

#0・スマホを忘れて自分の時間を作り出す

アイディアと言っても全く持って
シンプルな方法なんだ。

それが、

スマホを持たない

たったこれだけ。

音楽とか聴きながら散歩する方も
居るとは思うんだけど、

それすらも無くす方向で考えると
思考に集中しやすくなるから試して欲しい。

では、スマホを持たないことで
どんな効果があるかリストにしたので
紹介するで!

  • #1外部との連絡を完全に断ち切る
  • #2時間を忘れる
  • #3なぜかアイデアが湧いてくる
  • #4緊急時の連絡は取れないのがデメリット

以上が項目。

ここからは各項目を詳しく見てみよう!

#1・外部との連絡を完全に断ち切る

スマホを持たない理由トップ1は

外部との連絡を完全に断ち切ることだ。

何かしら通知や連絡が来ると
どうしても意識がそっちに向いてしまう。

なにかいいアイディアが思いついたとしても、
その素敵な時間を邪魔するのが通知や連絡だ。

俺は元々通知が来るとストレスを抱える人なので
基本的に通知はオフにしていることが多い。

そのオフ状態のままで連絡に気づかない
なんてのは今まで何度もあった。

でも、それが許される環境。
いや、俺にとってそれでないと
駄目な環境がある。

それが、散歩だ。

散歩は眼の前の風景や
風の音に水の音と虫の鳴き声で

もう俺の耳と頭はいっぱいだ。

だから、これ以上余計な人工的な
情報は入れたくないと思う。

そんな訳で、まずは
外部との連絡を断ち切る為に

スマホを家に忘れてしまうことが良いと思う。


#2・時間を忘れる

これも重要な要素だ。

自分に集中している時は、
時間なんて把握しなくて良い。

時間を気にするからなにか良いアイディアが
出てこなかったりしてしまうのだ。

今、何時だろう?
なんてことはどうでもいい。

時を忘れるくらい思考と散歩に集中して
気付いたら1時間経ってた!

というのが理想だ。

時間は時に、味方にもなるけど
気にしすぎてしまう敵にもなりうる。

なので、スマホも時計も忘れて
自分の散歩と思考だけに集中する

最強の環境を1度作ってみては
いかがだろうか?


#3・なぜかアイデアが湧いてくる

なにか良いアイディアをひねり出そうと
必死になって考えてはいないだろうか?

でも、そういう時に限って中々
良いアイディアは全く出てこないもの。

実際に、俺がブログの良いネタ探しを部屋の中で
見回して必死に考えても全く出てこない事があった。

そういう時は散歩をする。

歩きながらぼやーっと
考えているのかいないのか分からない

そんな状態の時にふとして
アイディアが舞い込んでくる。

んー、あっあれ良いかも!
というよりかは

・・・あ、あれなら良いかも。

というボーっとした靄がかかった思考
は時として、思考を巡らせるよりも最高の
アイディアが舞い込んでくる事が多い。

恐らく、脳に余計な情報を一切入れず
目にも眼の前の自然と住宅街しか情報がないので

処理する量が極端に少ないおかげで
なんとなく思考が回りやすいのかもしれない。

これは万人がそうかは分からないけど
俺はそうなることが多いかな。

なので、アイディアに迷ったら
散歩はおすすめと言う訳だ。


では、ここからは逆にスマホを持たずに散歩する
デメリットを1つ紹介するので見てみよう。

#4・緊急時の連絡は取れないのがデメリット

これはかなりの痛手になる方もいるかも知れない。

家の内部でなにか緊急なことが起きたとしても
スマホを持ってないのでなにも連絡が来ない。

はたまた、夜の散歩中に不審者に絡まれても
警察や身内に連絡することが出来ない。

そんな状況に合わないために俺は常に
少し警戒しながら歩いている。

まぁ、日本だからそんな危険はないだろうけど
今は情勢が変わってきているので警戒するのは

致し方ないことかもしれないね。

ということで、緊急時に連絡が取れないのは
間違いなくデメリットということで紹介した。


まとめ

散歩は運動にもなるし、
余計な情報がないから頭もスッキリする。

現代において情報は溢れすぎて
いつの間にか脳が疲れている状況も少なくない。

なので、時にはふらっとスマホを持たずに
夜に散歩してみてはいかがだろうか?

かなり頭の中はスッキリするし、
今まさに思考の壁にぶち当たっているなら

尚の事、散歩がおすすめだ。

ぜひ、試して欲しい!

終わりに

以上、

【1分で読了】時間を忘れる
「スマホなし散歩」のすすめ|
凡人のシンプルなリフレッシュ術

を紹介しました!

この記事は俺の思考の全てを書いたので
ぎゅっと短い記事になっています。

余計なことは書かずに
分かりやすい言葉と
伝えたいことだけしか書いてないので

短くなってしまったのです。

というか、短すぎて

これ大丈夫?

と思ってしまったけど
でもこの記事で少しでも悩みが解決するなら

俺は迷わずこの記事を投稿することを選ぶ!

と言う訳で、スマホを持たずに
散歩することを試してみてね!

他に、良い方法があればコメントで教えてね!

では、また次の記事でお会いしましょう!!

ばいばいーい!!


次回、【手ぶらでOK】ジム初心者の持ち物|ジム歴1年の凡人が教える「コンパクトアイテム3選」と裏技収納術

コンッパクト!!!

新着記事もご覧あれ!!

[無料AIで、もう制限されない!]ChatGPTGemini・Copilotを使い始めた理由と3大AIの特徴
よう!kuni5です!今回は、AIに関する記事!AIって色々あるけど主力のAIを3つ使ってみた感想とまとめを出来る限り分かりやすくまとめたのでぜひ、ご覧あれ!では、いってみよー!なぜ3つも使うのか元々ChatGPTしか使ってなかったんだけど…
【ブログ毎日更新】本当に意味ある?ド素人ブロガーが2週間でわかった「書き方」と「質の壁」
ういす!kuni5でっす!今回の記事は、ド素人ブロガーが2週間連続で毎日更新した感想と気付いたことを紹介するぜ!マジで2週間連続で1日も休まずに記事を投稿してきたのでやってみた感想なりを全て話していこうと思う!ブログに興味ない人もある人もあ…
凡人速報:2025年10月4日以降の記事の更新頻度に関して
2日に1度更新も今日で最後となりました。 そして、明日からの更新頻度に関してご報告致します。 毎日更新に戻します! 毎日やるのが一番良いかなって思ったのでまた毎日更新に戻ります! また、記事の質の低下や体調不良によってはもう一度2日に1度更…
【6畳でも広く!】凡人がロフトベッドで実現した「我慢しない」部屋作りと収納術
ういす!ども!kuni5す!!今回の記事は、6畳でも我慢せずに広々使える工夫術!を紹介するぜ!ま、そんな大した工夫はしてないけど考え方としては少しでも参考になると良いかな!では、さっそくいってみよー!これまでの部屋の広さに対する概念俺は今ま…
【凡人実証】不味いプロテインを「パンケーキ味」にする裏技!超簡単3ステップと注意点
この記事では、プロテインを美味しく飲める方法を紹介します。また、最後に注意点も記載がございますので気になった方はこの記事を全てご覧になってからお試し下さい。うす!ども、kuni5です~!今回の記事は、プロテインを美味しく飲む方法を実際に飲み…

コメント

タイトルとURLをコピーしました