[VonLog]#3-地区運動会に誘われた凡人の日常

[凡人の日常]-VonLog

うぇい!どもkuni5です!

kuni5-blogの運営者

「凡人」をコンセプトに
筋トレをしてハイレベルな漢を目指す
成人男性が成功も失敗も全て隠さずに
発信していきます。
基本、毎日更新をしていきます。

kuni5をフォローする

今回の日常は、

地区運動会に誘われた凡人の日常

をお届け!!

そもそも俺地区運動会があることすら
知らなかったからおどれぇたぞ!!

じゃあ、そんな日常を見てみるかね。

起床

まーじで申し訳ないんだけど

音割れがひどいわこれ

マイクを導入したばかりだから
位置が分からなくて音割れしちゃった。

許して!!

という訳で、朝からブログをやって
そのまま運動会に向かう俺であった。

ホントはブログ終わらせてから運動会に
行きたかったんだ。

動画では語ってないんだけど、
眠くなったから寝ちゃったんだよね。

運動会にフルパワーで挑むために
ブログを犠牲にして寝てから行ったのよ。

さて、そんな俺だが実際運動会では
どのような活躍をしたのか見てみよう。

運動会後、帰宅

という訳で帰ってきた。

いやー、マジでおもろかったね。

これも動画では語ってないんだけど、
地域住民なんだけど知らない人しかいないから

交流をしなくちゃいけない状況が
自分のコミュレベルを上げてくれるから

そこも良いなって思った。
あと良い人しかいなかったから楽しかった!

加えて、俺が運動会に出る理由は誘われたっていうのも
あるけど本来の目的を俺なりに設定していてそれが

俺の鍛えた身体は
どこまで通用するのか

というテストするのに丁度いい機会だったから
参加したっていうのもある。

実際、走りの速度はそこそこ速いらしく
そこそこの活躍はできた。

参考までに、

ランニングマシーンの速度は
普通で8キロ
最高速で13キロ
まであげられる。

実際ちょっと褒めてもらったりとかした
という内容も動画では語ってないから

ココだけの話ね!

てな訳で、最後に日常の締め動画を見てみよう。

締め

以上、VonLog#3でした。

10月も毎日更新するって言っちゃってるけど
基本は変わらず更新する。

ただ、試してみたいのが2日で1記事
書くのも良いかなって思ってる。

毎日更新するのもいいけどだんだん雑になって
きちゃってるような感じもする。

そうなると内容が薄い雑な記事を量産することに
なってしまうのでならば、2日に1度が良いのかな?

とも思っている。
これも動画では語ってないからココだけの話!

なので、唐突に毎日更新から変更することも
あるのでそのことを踏まえて置いてくれると

嬉しい!!

終わりに

さーて、凡人の日常のVonLogも3回目。

意外と好評なのか記事の見られる回数も
思ってたよりかは多いかも?

おっと、今回の#3のまとめ動画もあるので
こちらも見てみてね!

では、また次の記事でお会いしましょう!

またね!


次回、車をメンテナンスする時はここ見ればOK!

2025年9月30日投稿予定!

新着記事もご覧あれ!!

[無料AIで、もう制限されない!]ChatGPTGemini・Copilotを使い始めた理由と3大AIの特徴
よう!kuni5です!今回は、AIに関する記事!AIって色々あるけど主力のAIを3つ使ってみた感想とまとめを出来る限り分かりやすくまとめたのでぜひ、ご覧あれ!では、いってみよー!なぜ3つも使うのか元々ChatGPTしか使ってなかったんだけど…
【ブログ毎日更新】本当に意味ある?ド素人ブロガーが2週間でわかった「書き方」と「質の壁」
ういす!kuni5でっす!今回の記事は、ド素人ブロガーが2週間連続で毎日更新した感想と気付いたことを紹介するぜ!マジで2週間連続で1日も休まずに記事を投稿してきたのでやってみた感想なりを全て話していこうと思う!ブログに興味ない人もある人もあ…
凡人速報:2025年10月4日以降の記事の更新頻度に関して
2日に1度更新も今日で最後となりました。 そして、明日からの更新頻度に関してご報告致します。 毎日更新に戻します! 毎日やるのが一番良いかなって思ったのでまた毎日更新に戻ります! また、記事の質の低下や体調不良によってはもう一度2日に1度更…
【6畳でも広く!】凡人がロフトベッドで実現した「我慢しない」部屋作りと収納術
ういす!ども!kuni5す!!今回の記事は、6畳でも我慢せずに広々使える工夫術!を紹介するぜ!ま、そんな大した工夫はしてないけど考え方としては少しでも参考になると良いかな!では、さっそくいってみよー!これまでの部屋の広さに対する概念俺は今ま…
【凡人実証】不味いプロテインを「パンケーキ味」にする裏技!超簡単3ステップと注意点
この記事では、プロテインを美味しく飲める方法を紹介します。また、最後に注意点も記載がございますので気になった方はこの記事を全てご覧になってからお試し下さい。うす!ども、kuni5です~!今回の記事は、プロテインを美味しく飲む方法を実際に飲み…

コメント

タイトルとURLをコピーしました