※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
リンクから商品を購入いただくと、筆者に収益が入ることがあります。
ご興味がある方は、リンクをご活用ください。
ども!kuni5うううううううううう!
という訳で、この記事では
高校3年間の土日をバイトで
潰されて10年以上経った大人?が
良かったのか悪かったのかを書いていくー!
バイトって面倒くさいよね?
でも、小遣い欲しいよね?
その矛盾さが痛いほど分かるよ。
でもね、学校生活が充実していれば
全くそんなことはなく
超絶楽しい生活が送れたよ!
では、いってみよー!
Contents
結論、社会に対する適応能力が早い段階で高まった。

高校時代にバイトを続けることで、社会に出たときに戸惑わずに済んだと思う。
とくに、高校時代から身についた大事な感覚がある。
それが──
報・連・相(報告・連絡・相談)
高校生バイトの頃から、
この3つを徹底するようにしていた。
この感覚があったからこそ、
今でも仕事での信頼関係の構築が早いと感じる。
社会人になった今でも、
「報・連・相」が苦手な人って案外多い。
だからこそ、この基礎力が若いうちからあることは
めちゃくちゃ強みになる。
このお話は、2016年くらいまで遡る…
① あんた、明後日からバイト行きなさい。

それは高校に入ってから半月経ったある日のこと。
親に言われたんだ。
「あんた、
うちのバイトに申し込んでおいたから、
明後日から働きなさい」
いや、聞いてねぇし!?急すぎるだろ!!
──と心の中で叫んだけど、
結局流されてバイトデビューが決まった。
バイト先は、親がパートで働いているコンビニ。
万年、人手不足で困っていたところに白羽の矢が立ったのが俺だった。
高校生活3年間の土日がその瞬間から
“固定出勤日”になった。
② 高校生活、遊べなかったか?というとそうでもない

意外かもしれないけど──
3年間、土日はほぼすべてバイトだったけど
そこまで苦ではなかった。
むしろ、平日がかなり充実してたから、
「土日=遊ぶ時間」っていう概念があまりなかった気がする。
帰り道は、同じくロードバイクが趣味の友達と一緒に、
河川敷や土手に寄り道したりして、青春してた。
学校帰りに意味もなく遠回りしたり、自転車ショップに通った時間が懐かしい。
③ バイト先での人間関係も、悪くなかった

↑実際には俺はこんなイケメンじゃないし可愛い子もいなかった
バイト先はコンビニだったけど、
年上の大学生や、同い年の高校生とも仲良くなれて、意外と楽しかった。
最初はレジの対応も覚えることも多くて大変だったけど、
慣れてくると職場の空気も心地よくなってくる。
特に、年上の人と話す機会が増えたのは良かった。
今思えば、「年上との会話力」もこの頃に鍛えられてたのかもしれない。
④ 月2万円のバイト代のありがたさ

↑1万円札じゃなくて1000円だけど許してちょ
当時は月に2万円ほどのバイト代が入ってきてた。
高校生にとっての2万円って、マジででかい。
欲しいものがあるときに“自分で買える”という自由は、
想像以上にストレスフリーだった。
⑤ 江の島に行ったときの「マイロードバイク」
バイト代を4ヶ月貯めて、俺が買ったのが──

↑これは本当の画像
初めてのロードバイク。
江の島に行ったときに乗ってた、あのバイクだ。
自分で稼いだ金で買ったからこそ、手に入れたときの喜びは格別だった。
「頑張ったご褒美がカタチになった」って感じがして、
ロードバイクにまたがった瞬間、誇らしさが全身に広がった。
実際に1日で200km走行して江の島に行った記事が
あるので気になったら見てみてね!
↓実際の記事↓
そして、ロードバイクを買ってからかなり
交流の輪が広がっていろんな友だちができた!

こんな風にみんなで一纏めに自転車を置いたりとかね・・・。
こんな交流も、ロードバイクがあったから。
ロードバイクがあったのはバイトをしていたから。

全てはバイトから始まっていたと考えると
土日を捧げたとしても良かったと思っているよ。
⑥ 部活×バイトで生まれた地獄スケジュール

ただし、全部が順調ってわけじゃなかった。
俺は部活もやっていて、大会や練習は基本“土日”に行われる。
つまり──バイトとガッツリかぶるわけで。
あるとき、大会の日に
「バイトで帰ります」って顧問に言ったら、
めっちゃ呆れられたのを今でも覚えてる。
これで学んだことはただひとつ。
「スケジュールのバッティングは命取り」
社会人になった今でも、予定の優先順位づけや管理を意識できるのは、
この経験があるからかもしれない。
終わりに:土日を潰された高校生活は、財産だった

確かに、土日はほぼ全部潰れてた。
部活の大会にも出られないこともあった。
でもそれでも、俺の高校生活は“つまらなかった”わけじゃない。
むしろ、
これらは全部、土日をバイトに捧げたからこそ得られたもの。
そして、今の自分を形作っている“土台”となり

自信になっている。
PR:バイトを始めるなら!
そして、俺みたいな良い高校生活を
送りたいならまずは無理のない範囲で
バイトを始めてみないか!?
勿論、学校によっては届け出が必要だったり
テスト期間中はバイト禁止など校則はあるので
自分が通っている学校の校則を把握してから
バイトに応募して実際にバイトしてみよう!
POSNAVI:「高校生の希望」を叶えるバイト探し
POSNAVIは、**「高校生活と両立できるバイト」だ。
生活とバイトの両立の実現をサポートする
「選択肢の量」**を提供している
[広告リンク]
POSNAVIの分かりやすいまとめ!
| 特徴 | 詳細 | 高校生にとっての最大の魅力 |
| 豊富な求人情報 | 幅広い業種の求人情報を掲載。特に高校生可の案件も多く含まれている。 | 「探す手間が省ける!」 複数のサイトを巡回しなくても、このサイトだけで多くの選択肢が見つかる。 |
| 地域密着型 | 地域の特性に合わせた求人情報が充実。 | 「近所で見つかる!」 自宅や学校から通いやすい、身近なバイト先を探しやすい。 |
| 検索のしやすさ | 職種、勤務地、給与、時間帯など、多様な条件で細かく検索が可能。 | 「ワガママを聞いてくれる!」 土日休み、夕方まで、短時間など、高校生の希望に合った求人を見つけやすい。 |
📢 「土日が財産に変わる」ための、最初の一歩を踏み出せ!
報・連・相の経験も、自分で稼いだロードバイクも、
全ては「バイトに応募する」という最初の一歩から始まった。
まぁ、正確には
応募させられたんだけどね!
「バイトって面倒くさい、でもお金は欲しい」
その矛盾を抱えたまま立ち止まるのは、もうやめよう。
土日を潰されても充実した高校生活を送った凡人の俺が言う。
一番ダメなのは、 「行動しないこと」 だ。
**あなたの希望(土日休み、短時間、近所)**
を叶えてくれるバイトが、必ず存在する。
まずは**【無料】で**、どんなバイトが近くにあるのかを見るだけでいい。
────────────────────────
↓↓ 高校生の希望を叶えるバイト探し ↓↓
【無料】高校生歓迎の求人をPOSNAVIで今すぐチェックする
────────────────────────
次回:【初心者キャンプの失敗談】初めてのキャンプが土砂降りで地獄だった話|初心者におすすめキャンプ道具も紹介!
初めてなのにこれは酷いよぉぉ!!!