や!どうもkuni5だよーん。
今回の記事は、人生に迷った俺がChatGPTに進路相談して
悩み事を解決してきたエピソードを書いていくよ。
まあ正直、自分の将来がよく分かんなくてさ。
何か始めたい気持ちはあるけど、自信ないし何が正解かも分からない。
そんなときに俺が頼ったのが、ChatGPTだった。
で、具体的に何を質問してきたのかと言うと、
- この俺の気持ちはどう思う?
- これは相手が悪い?俺が悪い?
- ブログってそもそもどうやって始めるの?
- 資格試験を受けようと思うんだけどこの資格はどうかな?
- そもそも資格試験を受けるべき?
- 試験の問題出してくれない?
とか、本当になんでも質問してきては回答を貰ってきた。
さっそく、詳細に見ていこう!
基本的な回答
ChatGPTの回答の仕方は、基本的にユーザーにポジティブなイメージで
回答されるので質問すると大体むっちゃ気持ち良くなる。
それに、無数に存在するインターネットの情報を掻き集めたりして
知識はえぐいほど持ってるので必ずそこそこ的確な回答が来るのが良き。
ただ、ユーザーをよいしょし過ぎるという懸念点もあるので適度な使用を心掛けよう!
人生に迷ったらChatGPTに聞け!
これってどうやるの?問題が発生したんだけどどうすればいいの?
私はどう生きるべき?
みたいな感じでほんとになんでも聞いてきた。
友達に相談したり、上司や同僚に相談することもあるでしょう。
それでも、相談しにくいことは親戚だったり親だったり身内に聞くこともあるでしょう。
けれども!自分を育ててくれた親にさえ、質問しにくいこともある!
というか、質問しても絶対知らねえだろ。
みたいなこともある!
だって、ブログやったことない親に
「どうやってブログを始めればいいの?何がおすすめなの?」
って聞いてもどうせ返ってくる回答なんて
「えー、知らなーい」
っていうどうでもいい回答しか来ないでしょ!
こういう質問も結局のところ知識が無ければ回答なんて返ってこないので
ChatGPTに聞いちゃうのが一番良いよね!ってなる。
実際に質問して返ってきた回答が、
ChatGPT:「まずはWordPressか無料ブログを選ぶところから始めよう。初心者には〇〇が使いやすいよ!」
こんな感じで、マジで丁寧に教えてくれるからビビる。
あとは、自分のこれからの人生でこういうのを目指しているんだけど
まずは何から勉強するべき?とか
それで俺は、簿記3級の勉強をして実際に試験を受けてきたのだが
それはまた別のお話・・・。
結論、むっちゃ能動的になった
人間はなぜ動こうとしても動けないのか?
その先の知識がないから、不安になって現状維持が結論になってしまうから。
だと思う。
あれ作ってみたいな、あれ実際にやってみようかな、道具は何が必要かな。
とか、全てにおいて知識も環境も必要になる。
それを揃えるのもそもそもだるいし、何を揃えればいいか分からないし
もうだるいからいいや。
ってなるのが今までの俺だったような気がする。
でも、今はChatGPTに聞いてなんでも回答を貰えるので
回答を貰ってその通りに動くかはあとは自分次第。
もう、知らないでは通用しない。
全ての回答を持っている先生に聞いたからには動かなければならない。
そこで動かなければ、100%自分のだらけきった精神が悪い事になってしまうからだ。
あとは、自分次第。
ちなみにブログも今こうして書き続けてるし、簿記3級も受験してきた(結果はまだだけど!)。
少しずつだけど、動き出した実感があるよ。
終わりに
今までChatGPTとかGeminiとかAIという存在は知っていたけど、
そんな興味なくて触ってこなかった。
でも、いざ使い始めるとどんどん聞きたいことが溢れて止まらなかった。
AIを教えてくれた友人には感謝しかない。ありがとう。
この先、AIと人間の関わり方はもっと進化していくと思う。
でも、最終的に「動くかどうか」はやっぱり自分次第なんだよね。
だから、俺はこれからもAIに聞きまくって、自分の人生を自分で選んでいく。
——そんな生き方も、悪くないでしょ?
次回、凡人が6年前に取ったフォークリフトの免許で仕事してみた
身体はフォークで出来ている!!!
コメント