うぇい!ども!
kuni5でううういす!!
今回の記事は、
ブログのネタが思いつかない時に
する行動や思考をお届け!!
というのも、俺がネタが思いつかないから
この記事を書いてるのはココだけの話!
では、さっそくいってみよー!
あえて考えない

もうね、
出ない時は出ないの!
という流れに任せた思考をするのも良いかも!
考えすぎると逆にネタが思いつかない
というループには誰しもが通る道だと思う。
俺もそう。
だから、俺は考えた。

いっそ、考えるの
辞めちゃえば良いのでは?
この逆転の発想がなんだかんだ
ブログや制作活動を継続するうえで
重要な思考なんじゃないかなって思ってる。
ネタが出ないときはでないと割り切る

はい!もう出ない!よし!
と現実の問題を素直に受け止める。
これも重要だと思う。
ネタが思いつかない!
やばい!無理!
じゃなくて、
んー、ネタでないかー。しゃーなし。
の思考を持つことで閃きが生まれるかもしれない。
一度受け入れると、なんだかんだ
あっ、あれいいんじゃね?
って突然閃きが来るから!
絶対ではないけど来やすいとは思う。
だから、1度自分の素直な気持ちを
受け止めると良いことがあるかもよ?
逆にネタを考えてないときほど2個とか一気にでやすい

これはねー、何回も経験した。
ネタ無いかなー
って考えるときよりも
ぼけーってして空見てると
あ、あれいいかも。
ってなるのよ!
必死にネタ探してる時って眼の前のことだけ
しか見えてないから視野が狭まるのよね多分。
だから、リラックス状態で頭を空っぽにして
全体が見える視野を持ってると逆に
ネタが思いついたりシリーズを作ったり
することもできるから
あえて、考えないのも1つの手!
取り敢えず体を動かす。

頭を動かすより、
身体を動かすのはとてもいいこと!
勿論、勉強を否定するわけじゃないけど
家に引きこもってずっと考えるよりかは
外に出て軽く散歩でもしながら
ぼやーっと考えるのはかなりおすすめ!
運動することで幸せホルモンが分泌されて
思考もポジティブになるから
前向きに思考が整うのは良いこと!
まずは、お天道様の下で
軽く散歩をしてみはいかが?
散歩で思考をリセットする記事も
あるのでこちらも見てみてね!
ネタがない!と素直にAIに相談する

困ったらAI!
時代はAI!
俺も幾度となくAIにネタを相談したことはあるけど
実際に採用した内容はあまりなかった。
というのも、自分がやりたいことが100%反映されている
内容ではないのでどうしても不採用案が多くなるのは
仕方がないことだけどそれでもネタの参考になるし
そこから派生して自分でネタを考えることができるので
まずは、AIに相談するのも1つの手だと思う。
周りにブロガーの人が居れば良いけど、
実際問題そんな居ないしね・・・。
それに、相談するもの何かと面倒だし
AIの方が知識量がえぐいから
まずは手軽にAIに聞いてみるのもおすすめだよ!
もう一旦ゲームやる(好きなこと)

これはねー、かなりある!
簡単に言うと
逃げちゃえ!
ということだ。
逃げっぱなしは良くないけど
適度な逃げは選択肢としてかなり有効だ。
シ◯ジ君みたいに、
逃げちゃ駄目だ!
逃げちゃ駄目だ!
となると逆に切羽詰まった状況に
自分自身を追い込んでしまって
余計に良いネタが思いつかなくなる。
思考とストレスは直結してる
と思うので如何にストレスフリーな
状態を作り出せるかが鍵となる。
抱え込むんじゃなくて
好きなことをやって逃げちゃうのも
案外悪くないかもよ?
でも、逃げたら立ち向かう時は来る。
それだけは、覚悟しなくちゃぁイケない。

覚悟して、来てる人
・・・ですよね?
と確認作業を自分でも行うのが良いかもね!
終わりに
以上、

を紹介しました!
んー、これはブログを書いている人に向けた
記事というか俺自身に向けた記事かもしれない。
適度なストレスと適度な緊迫感は
持っていて損はないし持ってなくちゃいけないもの
だとも思うからだ。
逃げて良いよ!
なんて無責任なことは言えない。
逃げたらいつか必ず立ち向かう時は来る。
その時までの英気を養うと
思っても損はないと思うの。
大事なのは、
継続!
これからもkuni5-blogを続けていくし
これからも見てくれるとありがたい!
では、また次の記事でお会いしましょう。
またね。
次回、[VonLog#4]カラオケと焼肉を楽しむ凡人の日常
2025年10月17日投稿予定





コメント