※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
リンクから商品を購入いただくと、筆者に収益が入ることがあります。
ご興味がある方は、リンクをご活用ください。
ども!kuni5よ!
今回は、30万で購入した軽自動車のバッテリーの交換を
俺のお父さんにお願いしてみたお話!
やっぱお父さんってすげえや!
さっそく見ていこう!
バッテリーの交換時期が来た
30万で購入した中古の軽自動車なんだけど、購入してから2年経ったある日。
エンジンのかかり具合が悪くなってきたのを感じた。
実際に購入した内容を詳細に書いてある記事も見てね!
エンジンスタートボタンを押してからセルがかなり長く回り続けるのを感じ取れた。
まぁ、いつのバッテリーを搭載しているのか知らないし
どれくらい消耗しているかもあまり分からなかった。
なので、実際に点検してもらったところバッテリーが弱ってきている
という診断結果を受けてそろそろ交換しないとだなって思って
今回お父さんに交換をお願いしたわけさ~!
実際に交換している作業風景
バッテリー取り外し作業

まずは、今取り付けられている古いバッテリーを取り出す!
って言っても全部やってもらったので何が何だかは分からない!
バッテリーのプラスとマイナスの端子からコードをまずは取り外すらしい。
で、コード外したらそのままガバっと取れた!
というわけで、実際の写真がこちら。

前に乗ってたオーナーさんが日産ディーラーで全部点検してもらってたので
恐らく日産純正のバッテリー?だと思う。
2年交換せずに問題なく走れてこれたのはかなり凄く安心感があった。
ありがとう、前のオーナーさん。かなり大事に乗ってくれてたんだね。
このバッテリーで至る所を走っては登って来た。
いつ切れるか分からない恐怖感はあったけどそれでも走行に問題なかったのは
本当に感謝しきれない。
実際にあっちやこっちに行く最初のキャンプ記事もあるので気になったら見てね!
バッテリー取り外した後のエンジンルーム
そして、バッテリーを取り外したあとがこちら!

エンジンルームの全体風景としてはこんな感じ。
バッテリーの詳細場所を見ていくと。

見ての通り、何かしら置かれていたような空間がガバっと空いている。
ここに、バッテリーが取り付けられていたのだ。
そして、新しいバッテリーを取り付けていく!
バッテリー紹介
今回、購入したバッテリーがこちら。
日産デイズの2013年式に適合する良いバッテリーはこいつだということで購入。
あと、Amazonで実際に購入する時に自分の車の車種と年式を登録しておくと
自分の車に今見ている商品のバッテリーが適合するのか教えてくれるのが凄い!

これが実際の画像なんだけど、これに俺は感動したし間違えずに済んだ。
ので、Amazonでバッテリーを購入しようとしている方は
まずAmazonのユーザー登録に自分の車を登録するとかなり選びやすいのでおすすめ!
それに、バッテリーはプラス端子とマイナス端子の向きが重要らしくて
適当に買ってはいけないらしい。
車のエンジンルームの内部構造によって区別されるらしいので自分の車に合った
バッテリーを購入して後悔のないようにしよう!
そして、実際の商品がこちら!

青々しいバッテリーが出てきた!
というわけで早速取り付けをしていく!
ちょこっとアクシデント
バッテリーのカバーを新しいバッテリーに取り付けていざ載せ替えよう!
とした時に起きたアクシデントがこちら
こういうアクシデントも含めての**バッテリー交換**なんだよな!!
取り付け完了!
で、取り付け風景は撮れていなかったのでスキップして付け終わったあとがこちら!

きったねえぇエンジンルームにキレイなバッテリーを取り付け完了!
と、言うわけで
無事バッテリー交換作業完了!
メインはお父さんに全部やってもらったので俺は横からキャンプで
使ってるライトで照らしてサポートに徹していた。
おかげでスムーズに作業できたっぽい!良かったぜ。
で、交換し終わったあとはお父さんと一緒に寿司食べに行った。
お父さんの奢りで。
いや、お前が奢らんかーーーーい!!!
って思ったのはあなただけじゃない。
俺もだ!!!!!
美味かったぁ。
その後も、あっちこっちにドライブしたけど問題なし!
今回のバッテリー交換、大成功!!
ありがとう、お父さん。
終わりに
今回はバッテリー交換をお父さんにしてもらった記事を書いてみた。
何事もチャレンジだなって思って俺もやろうとしたんだけど
お父さんがかなりやる気満々だったので任せることにした。
だって、
なにかやらかしたらやばいし任せるのが1番か!
って思ってね。
実際にやってみなくてもどこがどうなっているのか解説を聞きながら
自分の車のメンテナンスをすることの重要性が知れた。
それに、単純に車が好きだからかなり楽しめたし勉強になった。
因みに、今の走行距離数がこちら。

かなり走っているけどまだまだエアコンも大丈夫だしエンジンも問題ない。
ライト類もバッテリー交換したから問題なし!タイヤもOK!
これからもメンテナンスを怠らずに
バリバリ乗って走っていくぞ!
次回、「Trello」というタスクマネージャーサイトが超絶便利なのをお届けしたい!!!
タスク管理はこいつに任せろぉ!!!!!
コメント