おすおす!
kuni5だよーん!
今回の記事は、
超便利な生活習慣を使って
実際に効果があったのか!
をレビューしていくよ!
生活習慣にしたいけど中々出来ない・・・
なんてことかなりあると思うんだ!
俺も習慣化したいけど出来なくて困ってた
時にとあるアイディアが思い浮かんだので
このアイディアと実際の効果を
紹介していくよ!
では、いってみよー!
習慣化したかった内容
俺がスプレッドシートを制作し始めた当時に
習慣化したかった内容が、
の5項目が習慣化したかった内容だ。
どれも多くの方にとって習慣化出来れば
自己の成長を望めるのではないかと思う!
では、5項目の内容を今では習慣化出来た
アイディアを詳しく見てみよう!
実際に習慣化したアイディアとは?
習慣化するために思い浮かんたのは
タスクリスト
だった。
自分でも分かるんだけど、
なにか達成したらチェックを入れるのが好きだった。
当時は、一先ずノートに書くことを始めた。
実際の画像がこれ。

でも、ノートだと旅行先で管理するのめんどいし
それに家に帰ってこないとリストが見れないのは嫌だった。
だから

スマホでオンライン上でデータを
取り扱えば良いのでは?
と考えついてChatGPTに相談してみた。
すると、返答で来たのが
Google
スプレッドシート
だった。
専門学校生時代の時にスプレッドシートは
使用したことがあるので抵抗無く使用できた。
そして、実際のスプレッドシートが次の内容だ!
実際のスプレッドシートの内容

これがまず全体画像。
ごちゃごちゃしているけど順番に見ていこう。
勉強or制作
当時は簿記3級の試験を目指して
勉強を継続するために作った項目だが、
今ではブログで何らかの作業をすれば
チェックを入れて
行動できた!
と判定するようにしている。
基本、ブログをやらない日はないのでチェックが多い。
新着記事を書いて無くてもホームページの調整や
WordPressのプラグイン探しなどでもOK!
としている。
100%出来た日でも
80%でも、
時は20%しか出来なかった日でも
何らかの作業をして少しでも前に進めている
という行動を客観的に把握できることは
迷わず進める道標ともなるので
俺にとってはかなり重要な役割でもある!
六時起床
当時は勉強時間を確保するために早起きを
習慣化したかったので六時起床項目を作った。
実際、六時起床は良い反面悪い部分もある。
例えば、夜にどうしても外せない用事があったりすると
翌日に六時に起床することは出来ない。
そういう時はバツを書いて出来ない日だと
カウントするのでちょっとグレー感がある。
とはいえ、六時に起床することは
健康にもいいし時間も確保できるし
いいことだらけなのでやるに越したことはない!
今日も六時に起きてこの記事の構成を考えて
今実際に記事を書いているので朝から
少しでも時間があると全く時間の余裕が違う。
1日のゆとりを持ちたいならまずは
六時起床をおすすめするよ!
経済情報
今はやってないけど当時はFXをやっていたので
情報を得るために情報収集を習慣化するために
作ったのが経済情報項目。
ただ単に、BloomBergやYahooファイナンス
を見ただけでOKにしている。
ついでに、日経平均株価も確認したりするので
最近はどれがどのくらいの金額で
推移しているのか分かるようになってきた。
今現在はブログに集中したいのでFXは停止しているが
それでも、FXで培った経験と知識は重要だと思う。
人間社会において経済情報を入手しないことは
ハッキリ言って、弱者になりかねないから。
より高く、より富を築き上げるためには
お金の情報は必須だと考えたので
FXを停止した今でも経済情報は欠かさず
毎日チェックしている。
株もたまに見るけど
ドル円と日経平均株価が分かれば良いかなって
思うのでそこまで細かく見てない。
とにかく、
自らが経済と向き合う
その姿勢こそ大事だと思うのだ!
ジムor筋トレ
健康のために始めた筋トレを
習慣化するために作った項目。
俺は気付いてしまった。

かっこよくなりたい!

筋トレで筋肉つけろ

自信をつけたい!

筋トレで筋肉つけろ

細くなって服を着こなしたい!

筋トレで筋肉つけろ
いずれにせよ、こうなってしまう。

筋トレで筋肉つけろ
という背景には重要な役割がある。
ただ単に脳筋だと思われるかもしれないけど
全てにおいて筋トレは必須だ。
筋トレについて詳しく知りたい方は
筋トレの記事から詳細をご覧あれ!
とまぁ、筋トレをすると良いことしかないので
筋トレを習慣化したかった!
というわけよ。
プロテインor卵
これはタンパク質を摂取できたかを
判定するための項目。
筋トレをしても栄養バランスが取れてないと
6割意味がないと言っても過言ではない!はず!
筋トレも大事だけどより重要なのは
食事と睡眠の私生活だ!
睡眠は六時起床で管理できているのでいいけど
食事に関して管理できていなかったので
タンパク質を摂取できたかを判定する
項目を設置したというわけ。
タンパク質の重要性に関しても
上記で紹介した記事で説明しているので
ぜひ、ご覧あれ!
コメント
ここには何を書いてもOKにしている。
最近はPFCバランスを管理しているので
コメントにPFCバランスを記入して管理している。
実際に配布する改良版ではPFCバランスを記入する
項目を作ったのでぜひ活用してみてね!
まぁ、そうだね。
前までは正社員で工場で働いてたから
工場の愚痴とか書いてたかな。
実際には見せれないけどほんとに
鬱憤が溜まったらコメントに書いておけば
後で良い思い出になるし
ここまで頑張ってよかった!
と思える週間が来るかもしれないから
書いておいて損はないはずよ!
自由に何を書いてもOK!
という空間は必要かなって思って作ったのよね。
実際に半年使ってみた効果と感想

2025年4月11日から開始して
2025年10月13日まで使用した
約6ヶ月の実際の効果と感想だけど、
マジでやってよかった。
と思える。
自分が成長するために必要な行動を
習慣化出来たのは紛れもなく
次の自分へのステップに繋がるからだ。
そして、習慣化してしまえば
どのような出来事があったとしても
臨機応変に対応できる時間も余裕も生まれるので
ほんとにやってよかったと思っている。
それに、自分がどの程度積み上げてきたのか
という実績にもなるので自信にも繋がる。
マジで良いことしかないので
やってよかったと思っているよ。
コメントも愚痴を書いた情報をそのまま載せるけど
ほんと当時は大変で限界が来ていたのが良く分かるねw
こんな感じで思い出を振り返ったり
するのもまたこのスプレッドシートの醍醐味でもある。
2026年版習慣スプレッドシートを無料配布!!
【ご利用上の注意】
- このシートは私の個人的な習慣管理を目的とした
テンプレートであり、
効果や正確性を保証するものではありません。 - ご利用の結果、
利用者様に万が一損害等が発生した場合でも、
当方では一切の責任を負いかねますので、
自己責任のもとご利用ください。 - この配布テンプレートの
二次配布や複製、販売は固くお断りいたします。
少し堅くなる文言だけど
注意事項はしっかり守って使ってね!
では、そんな超便利なスプレッドシートを
この記事を読んでくれた方に
無料でプレゼントするよ!!
無料で配るのは当たり前なんだけど
無料という文字を付ければ
良い感じになるかなって思って・・・
ごめんなさい。
ではまず配布するスプレッドシートを紹介するかな。

こちらが実際に配布する
2026年改良版
習慣スプレッドシートだ!
項目にPFCバランスを追加して食事管理も
しやすいようにしているよ!
実際に配布しているリンク先がこちら!
↑短縮URLを使用していますが
Googleスプレッドシートのリンクです。
このリンクをクリックすると
Googleスプレッドシートが表示されます!
このリンクを表示するためにはGoogleアカウントが
必要なのでGoogleアカウントを作成してからクリックしてね!
まだGoogleアカウントを持ってない方は下のリンクから
作成できるので今から作ってみよう!

そして、表示しただけではまだ利用できないので
ご自身のGoogleドライブにコピーする必要があります。
その手順を記述したので手順をお読みなって
マイドライブにコピーしてからご活用下さい!
また、一番上の灰色の各項目はカスタマイズ可能なので
ご自身のお好きな項目にしてもOK!
ご利用の注意の範囲内で
好き勝手にじゃんじゃん使っちゃってね!
まずはやってみることから始めよう!
終わりに
以上、

を紹介しました!
俺が毎日使っているスプレッドシートを
配布する時が来るなんてね・・・。
でも、実際6ヶ月使ってみて
ほんとに便利だったから
ぜひ、使ってみてね!
その他に便利な管理アプリや
タスクツールがあれば
コメントで教えてね!
では、また次の記事でお会いしましょう!
またねぇ!!
次回、【ブログネタ切れ】「あえて考えない」?ド素人kuni5の逆転の発想と即効行動リスト
逃げ!抗え!勝つ!






コメント